お金を洗って金運アップ!鎌倉 銭洗弁天

銭洗弁天は、鎌倉の佐助にある人気の観光スポットです。源頼朝が、夢のお告げにしたがって佐助の岩壁に湧く泉を見つけ、そこに穴を掘って社を建ててまつったのが由来といわれています。後に北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族繁栄を祈ったのが銭洗の始まりだそうです。
20160103-DSC_3302社務所で100円を納めると、ろうそく、線香、ざる が渡してもらえます。お線香を立てる(身を清める)、蝋燭(ろうそく)を立てる(闇を照らす智慧の光)それぞれを奉納してから、
境内にある洞窟の中の泉でお金を洗うと、金運がアップしたりお金が何倍にも増えたりするそうですよ!
20160103-DSC_330720160103-DSC_3311洗ったお金は、よく乾かして貯めておかないで使わなければいけないんだそうです。
20160103-DSC_3313境内にはお茶席もあるので、ゆっくりお茶をいただくのもいいですね。
20160103-DSC_3316鎌倉駅から少し上り坂を歩きますが、金運アップを願うなら、外せない開運スポットですね。駐車場もありますので、遠くて歩けない・・という方は車や人力車を利用されるのもいいですね。

銭洗弁財天宇賀福神社
所在地:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
電話番号:0467-25-1081
拝観時間:8:00~16:30
拝観料 :無料
駐車場 :12台あり

神奈川県鎌倉市佐助2-25-16