圧倒的迫力に感動間違いなし! 工場夜景の聖地「四日市」のおススメ撮影スポット 5選

近年、注目されている工場夜景鑑賞。関東では川崎が人気ですが、工場夜景ファンにとって、聖地はやはり三重県四日市。一度は訪れてみたかった場所の一つですが、その規模、きらびやかさ、そして、撮影のしやすさ、どれをとっても、川崎とは別格。王者が醸し出す風景が圧倒され、感動の連続でした。はっきりいって四日市凄いです。やっぱり、ここは聖地!
そんな聖地、四日市の工場夜景撮影スポットのうち、おススメの場所を5か所紹介します。

1)四日市港ポートビル「うみてらす14」

20151121-20151121-DSC_0294 まずは、一番メジャースポットの四日市港ポートビルの14階にある展望室「うみてらす14」。眼下に四日市コンビナート見下ろすことができる唯一のスポット。毎週土曜日と7-11月の金曜日は21時まで開館しているのもうれしいところ。展望室なので、暖かいところからゆっくりと観賞することができ、カメラマン以外にもカップルやファミリーも多いです。ビル南側の窓からは、一面の工場夜景が望めます。もう、これだけでめちゃくちゃ感動すること間違いなし!
ガラス越しの撮影になるため、そのままですと、照明の映り込んでしまいます。受付で暗幕の無料レンタルがありますので、必ず借りましょう。
20151121-20151121-DSC_0304 東側の窓からはガントリークレーンも見ることができます。

・住所 三重県四日市市霞二丁目1-1 四日市港ポートビル14階
・開館時間 9:30~17:00(最終入場は16:30まで)
※毎週土曜日及び7月~11月の金曜日は夜21:00まで(最終入場は20:30まで)
・休館日 水曜日(通年)及び4~6月、12~3月の月曜日(祝日の場合は翌日)
・駐車場 無料
・入館料 大人300円 小中学生150円 小学生以下無料
http://www.yokkaichi-port.or.jp/umiterras14/

2)四日市ドーム前

20151121-20151121-DSC_0314 20151121-DSC03083 20151121-DSC03085 20151121-DSC03088 四日市ドームの東側はすぐ海になっており、対岸に工場夜景を望むことができます。海辺は釣り人だけでなく、デートで訪れるカップルもいたりで、早い時間帯であれば、安心して撮影できるスポット。こんな普通の人がデートやランニングしたりする場所で工場夜景を楽しむことができるなんて、やっぱり四日市凄い! 水面に映りこむ光もとてもキレイで、ここも必ずおさえてほしいスポットです。

・住所  三重県四日市市羽津甲5169
・時間 終日開放(24時間)
・駐車場 無料

3)大正橋

20151121-DSC03092 20151121-DSC03095
20151121-20151121-DSC_0331 山賊の館のようなどっしりとした重厚感ある工場夜景を味わいたいならここが一番。大正橋がかかる川沿いから対岸にあるコスモ石油四日市製油所を望むことができます。おおおっ!と思わずうなるほどのこの渋い色合いと迫力に感動間違いなし。
・住所 三重県四日市市北納屋町 国道23号線大正橋付近
・時間 終日開放(24時間)
・駐車場 なし

4)相生橋

20151121-DSC03102 20151121-20151121-DSC_0333 人の生活の風景に溶け込む工場夜景を観たいならここ、相生橋の上。民家が立ち並び、川には漁船が停泊し、生活感と非日常な工場夜景のミスマッチな風景を切り取ることが出来ます。
・住所 三重県四日市市高砂町
・駐車場 路肩

4)塩浜

20151121-20151121-DSC_0341
20151121-20151121-DSC_0343 20151121-DSC03116
20151121-DSC03104
20151121-DSC03125 ここぞ、四日市工場夜景のボスキャラと言っていいでしょう。このド迫力はまさにキング! 鈴鹿川の堤防の上から、ゴージャスに輝く大迫力のプラントをおさめることができます。

・住所 三重県四日市市塩浜町周辺
・駐車場 路肩

いかがでしたか? 四日市の工場夜景。全国の夜景ファンが一度は訪れたいと願う理由が感じ取れたのではないでしょうか。夜景ファンや写真を撮らない方でも、その大迫力な夜景に圧倒されると思います。川崎などとは異なり、比較的安心して観賞できるところもおススメの理由の一つです。
三重県では、サミットも開催されますし、南下すれば伊勢神宮にもお参りできますので、ぜひ、一度、立ち寄ってみてはいかがでしょう?