没後20年 特別展 星野道夫の旅
1996年に撮影中不慮の死を遂げ帰らぬ人となった極北の写真家、星野道夫の写真展が横浜高島屋で明日10月30日(日)まで開催されています。 真っ白なタテゴトアザラシの赤ちゃんや、シロクマの愛らしい姿の写真をご存知の方も多い…
1996年に撮影中不慮の死を遂げ帰らぬ人となった極北の写真家、星野道夫の写真展が横浜高島屋で明日10月30日(日)まで開催されています。 真っ白なタテゴトアザラシの赤ちゃんや、シロクマの愛らしい姿の写真をご存知の方も多い…
東京から一番近い棚田、千葉県鴨川市の大山千枚田。房総半島のほぼ真ん中にあり、面積約4ヘクタールの急傾斜地に、大小375枚の田んぼが階段状に連なっています。 ここで現在開催されているのが「棚田のあかり」。日没から3時間ほど…
秋が深まるこの時期に、毎年開催されるのが「湘南キャンドル」。 江の島サムエルコッキング苑に、約7000ものキャンドルが並びます。 この小さな炎が揺らめく様を見ていると時が経つのを忘れてしまいそう・・・・ すべての点灯・消…
本日(10月26日)、甲府地方気象台が富士山の初冠雪を発表しました。江の島からも山頂にうっすらとベレー帽のように雪化粧した富士山を望むことができました。 この初冠雪、昨年より15日遅く、平年よりは26日も遅く、1956年…
今年も、横浜の小机城跡市民の森で「竹灯籠まつり」が開催されます。 一山すっぽりと使って、5000本の竹を切ってろうそくを灯した竹灯籠が、見事に幽玄な世界を作り出しています。 こちらは1500本の竹灯籠を使った天の川。その…
ネタバレちょっと注意です♪ 映画を見た人だけご覧くださいね。 観客動員数150万人を突破した、新海誠監督の大ヒットアニメ映画『君の名は・・』 その魅力のひとつとして、新海監督の日本古来の神話やギリシャ神話、オカルトなどの…
2016年ふじさわ江の島花火大会のグランドフィナーレの動画です。
ナイトウェーブ(NIGHTWAVE)@逗子海岸の動画です。この幻想的な青の世界にしばし見惚れてください。
北鎌倉の長寿寺は、足利尊氏の菩提を弔うために、初代鎌倉公方の足利基氏が関東諸山第一と呼ばれるほどの七堂伽藍を建立し、古先印元禅師が開山となって足利尊氏の関東での法名「長寿院殿」を寺号とした禅寺です。いつも門が閉まっていて…
今年も秋の横浜の夜を彩る光の祭典「スマートイルミネーション横浜2016」が、2015年11月2日(水)〜11月6日(日)までの5日間開催されます。 スマートイルミネーションは、横浜の夜景を舞台に建造物などのライトアップは…
今から3年前の2013年、24年ぶりに開催され、多くの人を魅了した伝説のサーフィン大会「イナムラクラシック」 7月15日から始まったそのウェイティング期間が10月15日で終了となります。 イナムラクラシックとは、台風など…
北鎌倉で紅葉を見に行くなら、明月院は外せません。あじさいで有名な北鎌倉の明月院ですが、紅葉もとっても素敵なんです。京都みたいな円窓があるって、知らない方も多いのではないでしょうか? 真っ赤に染まる明月院の円窓を撮るなら、…
桜と菜の花のコラボレーションで有名な、ここ埼玉県幸手の権現堂堤ですが、初秋の彼岸花も見事なんです。 桜の木の下に広がる深紅の絨毯は、一目見たら忘れられないほど。秋の日差しをうけてキラキラ光る彼岸花は、群生している姿も見事…
大ヒットとなった新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」 映画の中に登場する舞台のモデルとなった場所を巡る聖地巡礼が人気となっていますが、まずはおさえておくべき舞台をご紹介します! 須賀神社 映画のキービジュアルとしてポスタ…
鎌倉市材木座にある光明寺では、毎年10月12日から15日まで、お十夜(十夜法要)が行われます。実に500年以上前から続く歴史ある法要で、かつては本当に十日間かけて行われていたものを、今は、4日間に短縮して行っています。こ…