見頃は1月下旬!70万株の水仙の甘い香りに包まれよう♪ 城ケ島水仙まつり
三浦半島の最南端に位置する城ケ島。島内には約70万株の水仙が植えられ、1月~2月にかけて薄クリーム色の可憐な花が潮風に揺れています。 1月15日現在、5分咲きの状況で、1月下旬ごろが満開になる予想。 島内の水仙の中心地、…
View
三浦半島の最南端に位置する城ケ島。島内には約70万株の水仙が植えられ、1月~2月にかけて薄クリーム色の可憐な花が潮風に揺れています。 1月15日現在、5分咲きの状況で、1月下旬ごろが満開になる予想。 島内の水仙の中心地、…
鎌倉駅からほど近く、1500坪もの広大な敷地に建つ古我邸は、鎌倉文学館、旧華頂宮邸と並び、鎌倉の三大洋館と呼ばれている素敵な洋館です。小高い丘に建つその姿は、ここが日本だということを忘れてしまうような優雅さです。 古我邸…
「鎌倉・江の島七福神」の一つ、本覚寺では1月1日~3日まで初えびす、1月10日には十日えびすが行われます。とっても可愛い福娘さんが、福銭や福笹をくばり、御神酒を振舞ってくれます。福笹をいただくと、『商売繁盛お祈り申し上げ…
新年に入ってからぐっと寒さが増してきましたが、二宮町吾妻山公園では、なんと早くも早咲きの菜の花が見頃となっています。 1月7日から2月17日(日)まで、二宮菜の花ウォッチング2017が始まります。 目にも美しい菜の花越し…
横浜赤レンガ倉庫で毎年開催されるクリスマスマーケット。今年はフードも充実してさらににぎやかです。 フードの屋台の上の人形が、とてもリアルで本物のドイツのクリスマスマクルトにいるような気分になれますよ。 座って食べられるス…
横浜山手西洋館は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた外国人居留地。その後外交官や貿易商の家が横浜市に寄贈されたものです。 ベーリックホールはイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により…
毎年、12月18日は、鎌倉の長谷寺で、「納めの観音・御足参り」と「歳の市」が開催されます。これは一年を締めくくる観音様の縁日で、参道にはダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が並びます。 納めの観音の日は特別。11時から法要…
クリスマスは恋人とどこで過ごします? おすすめはやっぱり横浜みなとみらい地区! 魅力的なスポットが点在し、イルミネーションで彩られている冬の横浜はクリスマスに訪れるにはもってこいの場所なんです。今回は、そんな横浜の中でも…
茅ケ崎の戸塚藤沢線沿いに突如現れるノートルダムの鐘のような鐘楼。なんだろうと思っている方も多いかと思いますが、これはかの有名な松下政経塾のその名も『黎明の塔』という鐘楼です。 松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之…
12月から流れている、カトパンこと加藤綾子さん出演のシャープのスマートフォンAQUOSのCM「パワフルな一日」篇をご覧になりましたか? ここに、非常に短いですが、江ノ電と海が見える踏切が登場しています。 CMが始まってす…
神奈川の穴場的紅葉の名所、小田原市にある松永記念館に紅葉を見にいってきました。 松永記念館は、戦前・戦後を通じて活躍した実業家、松永安左ヱ門が、昭和21年に小田原へ居住してから収集した古美術品を一般公開するために、自宅の…
今年で19回目を迎える、TOWERS Milight ~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~のイルミネーション、通称『全館点灯』。今年は12月22日(木)に開催されます。 ベタですが、やっぱり万国橋からの全景は外せ…
鎌倉の紅葉の穴場的スポットと言えば、鎌倉宮の奥にある獅子舞(ししまい)。イチョウの黄色とモミジの赤の組み合わせが美しい谷です。先日の11月5日に偵察にいってきましたが、谷全体が緑緑していてまだまだな状況でした。3週間経っ…
今年も、11月27日から、藤沢駅南口のロータリーにイルミネーションが登場します。 11万球とそれほど規模は大きくないので、これを目的に訪れるというより、藤沢駅近くに来たときは立ち寄ってみると、一足早いクリスマス気分を味わ…
今年の鎌倉の紅葉、例年より1週間ほど早いです。ここでは鎌倉駅から歩いていける、オススメの駅近紅葉スポットの紹介と現在の色付き具合をお伝えします。 源氏山公園 鎌倉駅から歩いて10分。桜の名所として有名ですが、秋はモミジと…