幻想的な世界に魅せられる‥飛騨古川きつね火まつりと色和衣に行ってきました
暗闇の中、松明の明かりを灯しながら狐の花嫁行列が古い街並みを練り歩いていきます・・・・ 岐阜県飛騨古川。ここに古くから伝わる狐の嫁入りの昔話が、「きつね火まつり」として今に蘇り、町は幻想的な雰囲気に包まれます。 この日は…
暗闇の中、松明の明かりを灯しながら狐の花嫁行列が古い街並みを練り歩いていきます・・・・ 岐阜県飛騨古川。ここに古くから伝わる狐の嫁入りの昔話が、「きつね火まつり」として今に蘇り、町は幻想的な雰囲気に包まれます。 この日は…
世界に約2万店舗もあるスターバックスの中で、最も美しい店舗が実は日本にあるのをご存知ですか? それが「スターバックスコーヒー富山環水公園店」 この店舗は、世界中のスターバックスの店舗の美しさを競うストアデザインコンテスト…
飛騨の山間にある小さな町、飛騨古川には、毎年1月15日に行われる恋愛成就のお祭り、三寺まいりという素敵なお祭りがあります。 このお祭りのときには、糸引きの出稼ぎに行っていた年頃の娘たちが帰省して、着飾って参拝したことから…
日本中、探しても砂浜を車で走れるのは、ここだけなんです。それが石川県千里浜(ちりはま)にあるなぎさドライブウェイ。 全長は約8kmで、普通乗用車のほかにも大型バスでもオッケー。さらにバイク、自転車でも砂浜を走ることができ…
北陸新幹線も開業し、今や金沢は、人気の旅先。 そんな金沢の中でも、訪れたら必ず寄りたいのが、駅から歩いて10分のカフェと雑貨の店コラボン。古い商店をリノベーションして店舗は、どこか懐かしくもありながらも、ハイセンスな香り…
のと里山里海号は、能登半島の東側、七尾駅から穴水駅間約40キロの海沿いをとことこ走るローカル線の観光列車です。能登らしい「ぬくもり」と「懐かしさ」を感じる、素朴さの中にある上質な深みのある外観。 こちらは能登半島の湯沸温…
おわら風の盆は、大きな特徴は、男女ともに深く被った編み笠。 編み笠から少しのぞかせる口元は、実に優美で妖しげな色気を漂わせています。 顔の表情が見えないからこそ、感じ取れる美しさがそこにあり、秘めたる美たちが躍る様に魅了…
今年も、風の盆の季節がやってきました。毎年9月の1日・2日・3日と、3日間に渡って踊り明かされるこのお祭りは、間違いなく世界に誇れる日本の美しいお祭りです。 おわら風の盆は、11の支部に分かれて、それぞれ違う浴衣や踊りに…
ずっと憧れていた、越中八尾おわら風の盆。 闇の中に浮かび上がる、妖艶な浴衣と深くかぶった網笠からのぞく美しい横顔。思い描いていた、美しい日本のお祭りがそこにありました。 風の盆の踊りには、男踊りと女踊りがあって、男はどこ…
3月14日、いよいよ北陸新幹線が開通しましたね!そこで今回は、日本海側の『なぎさ』をご紹介♪ 雨晴駅はJR西日本氷見線の駅。「雨晴」の名は、京都から東北へ逃亡する源義経が、途中でにわか雨が降り出したため、弁慶が岩を持ち上…
富山県八尾の街。 毎年、二百十日の初秋の風が吹く9月1日~3日にかけておこなわれる『おわら風の盆』。三味線と胡弓にのって奏でられる越中おわら節の哀調のある旋律にのって、無言の踊りが坂の町で繰り広げられます。 その浮世を離…
深い雪に覆われた印象が強い飛騨高山の白川郷ですが、新緑の季節もよいものです。 高台から見下ろすと、日本昔話が聞こえてきそうな景色が広がっています。 何よりすごいのは、この家々でまだ生活が続けられているということ。 深い緑…