早咲きの菜の花は満開間近 菜の花越しの富士山が絶景!二宮町 吾妻山公園
新年に入ってからぐっと寒さが増してきましたが、二宮町吾妻山公園では、なんと早くも早咲きの菜の花が見頃となっています。 1月7日から2月17日(日)まで、二宮菜の花ウォッチング2017が始まります。 目にも美しい菜の花越し…
新年に入ってからぐっと寒さが増してきましたが、二宮町吾妻山公園では、なんと早くも早咲きの菜の花が見頃となっています。 1月7日から2月17日(日)まで、二宮菜の花ウォッチング2017が始まります。 目にも美しい菜の花越し…
今や、神奈川の花の名所となっている横須賀市にあるくりはま花の国。春はポピーが、そして、秋にはコスモスが花を咲かし、最盛期には100万本のコスモスで辺り一面が彩られます。 園内入ってすぐの山に囲まれた谷がコスモス園。本当に…
今年も小田原フラワーガーデン前の桜のトンネルがそろそろ満開を迎えます♪ ここは山の上にある桜並木のため、見物客も少なく、穴場桜スポット。 車で来ても、目の前のフラワーガーデンかその隣にある県立おだわら諏訪の原公園に駐車で…
小田原フラワーガーデンでは梅まつりが開催中。2月3日現在、五分咲きです。 園内には、早咲きのものから遅咲きのものまで480本の梅が咲き、一歩入ると、甘い梅の香りがふわーんと香ってきます。ここの特色は梅の種類の多さ。約20…
今年も、横浜の天王森泉公園で「吊るし雛展」が開催されますよ♪ 会場の天王森泉館は、元は清水製糸工場の本館だったものをこの地に移築してきたもの。この木の造りがなんだかほっとしますよね。 古布を使った吊るし雛は、モチーフも色…
源氏山公園は、英勝寺と寿福寺の裏にまたがる山で、鎌倉駅から徒歩20分ほどでいけます。 もとは、源義家が後三年の役で奥州に向かう際、源氏の象徴である白旗を立て、勝利を祈願したことに由来し、山全体を公園として整備されています…
暑い日が続くと、休日どこに出かけようか悩みますよね。で、オススメがここ!宮ヶ瀬湖畔園地です。 ひろびろとしたけやき広場は、2.5haもの芝生が広がる青々とした芝生の気持ちのよい広場です。 湖からの風が涼しくて、木陰も多い…
海沿いに立ち並ぶ椰子の木。その向こうに静かに落ちていく夕陽。日本ではないような夕景が見られる場所が湘南にあるんです。 それが逗子小坪飯島公園。鎌倉市との市境に近く、お隣はあのズマリの「逗子マリーナ」敷地内には、マリーナだ…
相模川の河川敷一面にポピーが咲き乱れる馬入のお花畑。 5月28日現在、見ごろを迎えています。そのポピーをなんと無料で好きなだけ摘み取れるイベントが開催されます。自分のお気に入りのポピーを探して摘み取って持って帰れるのは、…
花菜ガーデンのバラが見頃を迎え、園内では「ローズフェスティバル~秋~2015」が開催されています。 秋のバラは春より色が深く、香りが強いのが特徴。よりバラを楽しむなら秋というバラファンも多いのだとか。ぜひ、その深い色と香…
大磯城山公園は、旧三井財閥別荘跡地を整備した県立公園。シイやカシ、ケヤキなどの木々が生い茂る丘陵がそのまま公園になっており、若葉が芽吹く今の時期は、公園中が淡いグリーンに包まれます。 そこにあるのが、茶室「城山庵(じょう…
茨城の国営ひたち海浜公園では、ネモフィラが見頃を迎えています。 青い小さな星のような花、ネモフィラがみはらしの丘一面を覆う様子は壮観です! 今なら菜の花と夢のコラボも見られますよ~♪ こちらでいただきたいのが、期間限定ネ…
12月20日(土)~23日(火)まで、辻堂海浜公園でイルミネーション「花と海と光のハーモニー2014」が開催されます。 海の生き物や山の動物をかたどったイルミネーションが公園のいろいろな場所にあって、小さな子供に大人気な…
真っ青な相模湾とたわわに実ったみかん畑を見下ろすのは、小田原の石垣山一夜城に続く関白道。豊臣秀吉が小田原の北條攻めの際に長期戦に臨むために石垣山に築城した、一夜城に続くその名も関白道。箱根ターンパイクがゆるやかに小田原の…
秋が深まるにつれ、銀杏が黄色くなってきましたね。銀杏並木と言えば、神宮外苑や昭和記念公園が有名ですが、湘南でも十分に楽しめる場所があるんですよ。 それが葉山町の南郷上ノ山公園。 この公園は、四方を山に囲まれ、とっても緑が…