10月25日は、もう一つの名月『十三夜』
十三夜とは、中秋の名月の十五夜から約1か月後に巡ってくる旧暦9月13日のお月見のこと。「中秋の名月」後なので、「後(のち)の月」と言われたり、十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめ…
十三夜とは、中秋の名月の十五夜から約1か月後に巡ってくる旧暦9月13日のお月見のこと。「中秋の名月」後なので、「後(のち)の月」と言われたり、十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめ…
晴れた日にどこか雰囲気の良い公園で遊びに行きたいなと思ったら、真っ先に思いつくのがここ、葉山公園。 芝生の広場が広がるだけでなく、眼前には相模湾の海原が広がり、江ノ島そして富士山まで望めます。 駐車場からクロマツの林を抜…
134号線を南下して、葉山を過ぎたあたり、音羽の森の脇の急な坂をのぼると、緑に囲まれた小さな看板が見えてきます。 店内に入ると、あれ・・? ここはアンティークショップ?? センスのいいアンティーク雑貨が並びます。そしてな…
7月18日(土)に逗子マリーナにロンハーマン(Ron Herman)がオープンしました。 ずらり高級クルーザーが並ぶマリーナが目の前の絶好のロケーション。どこか南欧のリゾートに迷い込んだようなラグジュアリーが雰囲気を味わ…
ひと月に満月が2回ある場合、1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目を「ブルームーン」と呼びます。2015年7月は、2日に最初の満月がありました。そして、31日には2回目の満月、つまり「ブルームーン」がやってくるんです…
逗子海岸から逗子駅に向かう田越川沿いに、ひっそりと佇むカフェ、Beach Muffin。 2002年から葉山でやっていたお店が、根本きこさんのお店、COYAの跡地に移転してきたそうです。 以前、海街Diaryで福田(リリ…
海沿いに立ち並ぶ椰子の木。その向こうに静かに落ちていく夕陽。日本ではないような夕景が見られる場所が湘南にあるんです。 それが逗子小坪飯島公園。鎌倉市との市境に近く、お隣はあのズマリの「逗子マリーナ」敷地内には、マリーナだ…
葉山の森戸海岸が目の前という最高のロケーションにある『スケープス ザ スィート』 ここは、ウェディングとレストランがメインで、その高級感ある外観も相まって、少し敷居が高そうと思っている人も多いのでは。でも、実はカフェの利…
もはや老舗と言っていい、葉山の鐙摺にある日影茶屋のフレンチレストラン『ラ・マーレ・ド・茶屋』 昼間の光に照らされた洋館の白い壁は、青い空と海に映えて、それだけで絵になります。 しかし、ここでおススメしたいのは、夜! ライ…
2015久里浜ペリー祭花火大会 ・開催日時 7月11日(土) 19:30~20:10 ・荒天の場合 7月12日(日)に延期 ・開催場所 久里浜港 ・打ち上げ数 約3500発 湯河原温泉海上花火大会 ・開催日時 7月19日…
夏が近くなってくると、今年の日影祭りいつかな~?と気になります。 葉山の名店、老舗の日本料理店『日影茶屋』は、サザンオールスターズの『鎌倉物語』の中で、『日影茶屋では お互いに 声をひそめてた』とあるように、普段はちょっ…
『あじさいポスト』と言えば、坂の下にある力餅家さん隣のポストが有名ですが、なんと、今年はその紫陽花の元気がなく、まったくダメな状態で寂しい限りなんです。 でも、安心してください。『あじさいポスト』があるのは鎌倉だけじゃな…
当日の雨予報に、順延かと思われていた「逗子花火大会2015」でしたが、まさかの開催決定にびっくりした人も多かったはず! スタートの2時間前に海岸へ行くと、余裕で正面の場所を確保できました。やはり、不安定な空模様に人の出が…
葉山で夕陽を見るなら、ここ!CABAN(カボン)がおすすめ。ここは日本・・?と不思議な気持ちになってしまうほどおしゃれなこのカフェは、アパレルブランド「TOMORROW LAND」がプロデュースしたカフェなんです。 スペ…
小磯の鼻は、葉山の大浜海岸と一色海岸に挟まれた、海に突き出した小さな岬です。足元は青々とした芝生におおわれ、ゴールデンウィークの頃にはハマダイコンが咲き乱れて天国のような場所なんです。 お弁当を持ってきてピクニックをする…