見頃は1月下旬!70万株の水仙の甘い香りに包まれよう♪ 城ケ島水仙まつり
三浦半島の最南端に位置する城ケ島。島内には約70万株の水仙が植えられ、1月~2月にかけて薄クリーム色の可憐な花が潮風に揺れています。 1月15日現在、5分咲きの状況で、1月下旬ごろが満開になる予想。 島内の水仙の中心地、…
三浦半島の最南端に位置する城ケ島。島内には約70万株の水仙が植えられ、1月~2月にかけて薄クリーム色の可憐な花が潮風に揺れています。 1月15日現在、5分咲きの状況で、1月下旬ごろが満開になる予想。 島内の水仙の中心地、…
横須賀の大楠山登山道を左に曲がってしばらく行くと、いきなり目の前に開ける広大な農園。SHOKU-YABO農園です。 お食事はこちらで注文できます。 農園とはいえ、あちこちにセンスの光るおしゃれな空間。 VUNYL CAF…
海に向かって2基の風車が立つ神奈川県三浦市宮川。その風車の真下の小さな港に可愛らしいベーグル屋さんがあるんです。その名も「みやがわベーグル」。 レトロな建物をベースに無駄のないハイセンスな造りとなっている店舗は、元は釣り…
横須賀市走水の高台にある防衛大学校。毎年秋に開催される開校記念祭には大人気。その中でも、目玉なのが二日目最後に行われる伝統の『棒倒し』! これは、制限時間2分以内に相手の棒を30°以上傾けることが出来れば、勝利となる単純…
三浦半島の南端、剱崎灯台の袂に位置する松輪地区では、6~11月の漁期に沿岸域に来遊するマサバを一本づつ大切に釣上げるサバ一本釣漁業が盛んです 8月のお盆過ぎから11月下旬までに旬を迎える松輪サバは、胴体から尾にかけて黄色…
葉山を過ぎて横須賀に入ると、いつも気になっていたお店。スープカレーの店、南葉亭です。 オレンジの壁が鮮やかな南欧風の建物が、葉山の海に良く似合うこのお店のご主人のこだわりは、 1.おいしい野菜をたっぷり食べていただくこと…
今や、神奈川の花の名所となっている横須賀市にあるくりはま花の国。春はポピーが、そして、秋にはコスモスが花を咲かし、最盛期には100万本のコスモスで辺り一面が彩られます。 園内入ってすぐの山に囲まれた谷がコスモス園。本当に…
昭和28年創業で横須賀の地元民からこよなく愛されるパン屋さん「中井パン店」が先日、ヒルナンデスで紹介されていましたね。 年季の入った佇まいも魅力的! 中井パンと言えば、そう、もちろん、これ! 『ポテチパン』 その名のとお…
横須賀の佐島にある、『海辺』は、わんこ連れの海鮮好きさんには有名なお店です。 なぜなら、ひろーーいテラスはペット可。そしてとびきり美味しい海鮮料理が、なっとくのお値段で食べられるから。 この最高のロケーションを前にしたら…
2016年は、5月14日(土)~15日(日)9:00~16:00に三笠公園で開催されます! 下記は2015年のレポートです。 去年は2日間で46000人もの人を集めた大人気イベント「よこすかカレーフェスティバル」が、今年…
4月25日放送のテレビ朝日系のニュース番組「スーパーJチャンネル」の特集で、ゴールデンウィーク限定の東京湾グルメが味わえる食堂の一つとして紹介されたのが、「和食 さがみ湾」 久里浜の住宅街の中にあるため、地元の人しか知ら…
2月13日~3月13日まで、「第14回三浦海岸桜まつり 2016」が開催しています。 三浦の桜は、早咲きの河津桜。三浦海岸駅から小松ヶ池公園までの線路沿いに、約1,000本もの河津桜が植えられているんです。 ここの桜の何…
国立競技場跡地から富士山頂に夕日が沈むダイヤモンド富士が見られるのがニュースになっていましたね。実はダイヤモンド富士は湘南でも見ることができるんですよ! 春と秋の年に2回しか見ることができないので、要チェックです! 主な…
ペリーが来航したことで知られる横須賀市浦賀港。このうなぎの寝床のように奥深い天然の良港をはさんで向かい合うようにたつのが二つの叶神社。それぞれ東叶神社と西叶神社と呼ばれており、その名から願いが叶うと、様々なお願いことに来…
横須賀市浦賀港の入口に燈明堂はあります。燈明堂とは、江戸時代の灯台のこと。1648年に築造された燈明堂は、観音崎灯台ができるまでの220年間、一日も休まず海の安全を照らしてきました。 現在はレプリカの燈明堂がたつ岬がとっ…