吊るし雛にほっこり 天王森泉公園 吊るし雛展
今年も、横浜の天王森泉公園で「吊るし雛展」が開催されますよ♪ 会場の天王森泉館は、元は清水製糸工場の本館だったものをこの地に移築してきたもの。この木の造りがなんだかほっとしますよね。 古布を使った吊るし雛は、モチーフも色…
今年も、横浜の天王森泉公園で「吊るし雛展」が開催されますよ♪ 会場の天王森泉館は、元は清水製糸工場の本館だったものをこの地に移築してきたもの。この木の造りがなんだかほっとしますよね。 古布を使った吊るし雛は、モチーフも色…
横浜の日本大通りのイチョウが見頃を迎えています。 この日本大通りは、1866年(慶応2年)に発生した「豚屋火事」という大火を契機に、整備された道路。横浜公園から象の鼻波止場を結ぶ道として造られました。防火帯を兼ねる目的も…
『マリンルージュで愛されて 大黒埠頭で虹を見て シーガーディアンで酔わされて・・』言わずと知れたサザンオールスターズの LOVE AFFAIR~秘密のデートに出てくる、一度は行って見たかったBar Sea Guardia…
十三夜とは、中秋の名月の十五夜から約1か月後に巡ってくる旧暦9月13日のお月見のこと。「中秋の名月」後なので、「後(のち)の月」と言われたり、十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめ…
神奈川県で最大級の花火大会と言えば、「神奈川新聞花火大会」 打ち上げ数が15000発と県下最多だけでなく、尺玉の連発や大スターマインなどの花火の豪華は圧巻の一言。なんといっても場所が最高なんです。横浜ランドマークタワー、…
ひと月に満月が2回ある場合、1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目を「ブルームーン」と呼びます。2015年7月は、2日に最初の満月がありました。そして、31日には2回目の満月、つまり「ブルームーン」がやってくるんです…
中華街近くで、ハワイアンなパンケーキが食べたいなーと思ったらココ、Cinnamon’s Restaurant 横浜山下公園店がおススメです♪ 広々とした店内は、すっかりハワイ! パンケーキのほか、エッグベネデ…
毎年、大人気の三渓園『蛍の夕べ』が2015年も 6月6日(土)から6月14日(日)まで開催されます。 開催期間中は、平日の夜間も開園され、園内は見ごろの花菖蒲と三重塔がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。 大池…
横浜駅から一駅隣の三ッ沢下町から住宅街の坂道を上っていくと、鬱蒼とした緑が出現します。頭上を見てみると・・・ありました! ホントに木の上にツリーハウスがあるんです! ドラマ「シェアハウスの恋人」に登場したツリーハウスが実…
境川沿いに、横浜市と大和市にまたがるように広がる県内最大の公営住宅「いちょう団地」。1971年に建てられました。 団地全体の約2割が外国籍の方ということあり、看板もインターナショナルな仕様になっています。 この一角にある…
横浜の市場と言えば、横浜駅近くの中央卸売市場が有名ですが、ベイサイドマリーナやコストコなどがある埋立地鳥浜にある横浜南部市場もかなりおススメ。かつては、一般人は入ることはできませんでしたが、今では誰でも買い付けのでき、市…
馬車道に用事があったので、ランチはここ、YCC(Yokohama Creativecity Center)Cafe へ。 2004年、横浜市が推進する歴史的建造物を活用した「都心部における歴史的建造物等の文化・芸術活用実…