初秋を彩る赤い花 小出川彼岸花祭りが開催されます
秋の深まりとともに、街を彩るのが、彼岸花の赤い花。その名の通り、毎年、お彼岸の時期にちゃんと花開くんですよね。不思議なものです。 藤沢・茅ヶ崎・寒川の北部を流れる小出川(こいでがわ)沿いには、3キロにわたり数万株の彼岸花…
秋の深まりとともに、街を彩るのが、彼岸花の赤い花。その名の通り、毎年、お彼岸の時期にちゃんと花開くんですよね。不思議なものです。 藤沢・茅ヶ崎・寒川の北部を流れる小出川(こいでがわ)沿いには、3キロにわたり数万株の彼岸花…
毎年9月11日・12日・13日に江ノ島の入口に位置する龍口寺では「法難会」が開催されます。特に12日の夜は、万灯が奉安され、夜店も立ち並び、大変な賑わいを見せます。 「法難」とは、仏教への弾圧のこと。ちなみに、「法難会」…
夕陽を眺めるなら、見晴亭から見下ろすのが一番素敵。いつもはあまり行かない江ノ島の裏側です。 黄金色に輝く島内の急な階段を、のぼったり、おりたり。 息があがったらひとやすみして、魚見亭のクリームソーダをどうぞ。ほら、アイス…
湘南に白杭が立ちました♪ この白杭は、藤沢の片瀬西浜に海水浴場エリアを分けるために建てられるもの。 杭の間のバッテンロープがカッコイイんですよね。 すごく、しっかり埋め込んでいて、台風の後とかでも、傾いているのとか、見た…
トマトの美味しい季節になりましたね♪ 藤沢市の北部にある、井出トマト農園をご存知ですか?県道沿いに忽然とあらわれる農園は、知る人ぞ知る、美味しい美味しいトマトの直売所がある農園なんです♪ 店内に入ると、見たこともないよう…
※2016年2月14日 全店舗閉店しました。 パシデリこと、パシフィックデリは、地元ファミリーにも人気の茅ケ崎の老舗カフェです。 休日の店内は家族連れや常連さんでにぎわっています。 わんこはストーブのある暖かいテラスへど…
2016年2月14日全店閉店しました。 パシフィックデリのニューショップ、パシフィックダイナーがオープンして1周年を迎えました。デリから昇格してダイナー♪ 休日は8時半から朝食もやっているので、朝も楽しみなんです♪ カー…
こんなに可愛いフィギュアつきお誕生日ケーキが、わんこのお誕生日にオーダーできたら・・・ 愛犬そっくりのフィギュアを作って、お誕生日ケーキに載せてくれる素敵なお店が茅ヶ崎にあるんです。ドッグキッチン ブルーボーンさん。可愛…
今年の夏に、スターバックスコーヒー江の島店の隣にオープンした、「J.S. FOODIES 江の島店」に行ってきました。 「J.S. FOODIES」とはアパレルブランド「JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタ…
冬の空気がきりっと冷たい空気が澄んだ日には、ここ片瀬西浜からくっきりと富士山を見ることができます。 波のいい日にはたくさんのサーファーが集まります。こんなに寒いのに、みんなとっても嬉しそう。 同じ海でも逆光の江の島側はま…
国立競技場跡地から富士山頂に夕日が沈むダイヤモンド富士が見られるのがニュースになっていましたね。実はダイヤモンド富士は湘南でも見ることができるんですよ! 春と秋の年に2回しか見ることができないので、要チェックです! 主な…
生チョコレートの発祥は実は日本。平塚のシルスマリアのパティシエ、小林シェフが1988年にはじめて作ったそうです。その小林シェフが茅ヶ崎の鉄砲通りに出したお店が、湘南 ル・ショコラ・Bunzoo~。 生チョコは、小林シェフ…
新江ノ島水族館がバレンタインに合わせたてスペシャルイベントを開催されます♪ 館内で一番大きな「相模湾大水槽]では、女性から男性への愛のメッセージを投影する「恋する水槽」が、2月1日から14日まで実施。各日午後4時半からの…
寒い朝に、湘南でも見られるのが『けあらし』 『けあらし』とは、海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧のこと。 もくもく湯気のよう。 一般的に、霧は、気温と表面水温との差が6℃以上になると、空気中…
辻堂のサーファー通り、海から少し入ったところにある小さなお店、トーストサンドウィッチの美味しいTOASTEDです。 シャビーな家具があちこちに配置されたおしゃれな店内は、とても落ち着ける空間です。 雑貨も販売しているので…