第93回箱根駅伝交通規制
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
七里ガ浜を通るたびに気になっていたこの『七里のかき小屋』の看板!以前は海辺のとんかつ屋さんとして人気を博していたあら珠さんが、今年の12月から牡蠣小屋を始めたんです。 観光地価格でちょびっとなんじゃないのー?と思いながら…
茅ケ崎の戸塚藤沢線沿いに突如現れるノートルダムの鐘のような鐘楼。なんだろうと思っている方も多いかと思いますが、これはかの有名な松下政経塾のその名も『黎明の塔』という鐘楼です。 松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之…
今年も、11月27日から、藤沢駅南口のロータリーにイルミネーションが登場します。 11万球とそれほど規模は大きくないので、これを目的に訪れるというより、藤沢駅近くに来たときは立ち寄ってみると、一足早いクリスマス気分を味わ…
鎌倉で紅葉めぐりをしようと思ったら、コンパクトにまとまった北鎌倉がおすすめです。 【円覚寺】 北鎌倉の駅を降りて、一番近いのが円覚寺です。円覚寺といえば、この居士林の山門が有名ですね。居士とは在家(出家していない)禅の修…
11月1日から新江ノ島水族館に冬の風物詩のクラゲのグラスツリーが登場しています。 6段に重なった59個のワイングラス一つ一つに小さなミズクラゲが入っているんです。幻想的な空間で小さなクラゲたちが静かに拍動する姿は、不思議…
『関東三大イルミネーション』に認定された江ノ島のシーキャンドルのライトアップ「湘南の宝石」 そのメインイベントと言える『光の大空間』がいよいよ11月26日(土)から始まります。この『光の大空間』は、江の島シーキャンドルか…
毎年、高さ4mのホワイトクリスマスツリーの周りを青い電飾が彩るブルーの世界で多くの人を魅了するテラスモール湘南のイルミネーション。2016年は11月12日(土)から開催されます。 普通に撮ってばかりでもつまらないので、い…
今年2月に突然の閉店に驚かされた、辻堂公園通りのパシフィックダイナーの後に、2016年7月、AMERICAN HOUSE DINNER(アメリカンハウスダイナー)がオープンしました。 店内のインテリアもそんなに変わってな…
YouTubeで火がつき、今や世界中で大ヒットしているピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」 それにあやかった菓子パンが販売されるとtwitterなどを通じて話題になり、こちらも連日の大ヒットを記録してい…
秋が深まるこの時期に、毎年開催されるのが「湘南キャンドル」。 江の島サムエルコッキング苑に、約7000ものキャンドルが並びます。 この小さな炎が揺らめく様を見ていると時が経つのを忘れてしまいそう・・・・ すべての点灯・消…
本日(10月26日)、甲府地方気象台が富士山の初冠雪を発表しました。江の島からも山頂にうっすらとベレー帽のように雪化粧した富士山を望むことができました。 この初冠雪、昨年より15日遅く、平年よりは26日も遅く、1956年…
2016年ふじさわ江の島花火大会のグランドフィナーレの動画です。
9月24日(土)、辻堂海浜公園で、ワールドミュージック・ワールドフード・クラフトビアが一同に楽しめる「THE GARDEN FESTIVAL(ガーデンフェス)」が開催されます。 会場では、茅ヶ崎のステーキハウス「SHON…
小田原から三浦半島まで、あの有名パン屋さんが20店、辻堂海浜公園に一堂に会します。 よくぞここまで集まったなという豪華なラインナップ! これだけが一か所に揃うなんて湘南では初めてのこと。これは嬉しいですね! 食べ比べも出…