第93回箱根駅伝交通規制
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
神奈川の穴場的紅葉の名所、小田原市にある松永記念館に紅葉を見にいってきました。 松永記念館は、戦前・戦後を通じて活躍した実業家、松永安左ヱ門が、昭和21年に小田原へ居住してから収集した古美術品を一般公開するために、自宅の…
幽玄・・・ という言葉しか浮かばない風景。 鏡のように紅葉を映し出す不動池。 かぐや姫が生まれてきそうな竹林も幻想的・・・ 別世界に迷い込んだような時間でした。 大磯城山公園 神奈川県中郡大磯町国府本郷551-1 紅葉ラ…
今年も10月8日・9日の二日間、小田原城で、「小田原おでん祭り」が開催されます。 この祭りは、地元小田原の食材を生かした「おでん」の普及を目的に開催され、おでんに必要な練り物や野菜など、ほぼ全てが小田原の食材になっていま…
大磯の住宅街の中にぽつんとある古民家。のぞいてみると素敵な世界がひろがっていました。 活版印刷は「活字」と呼ばれる鉛で出来た文字を一つずつ拾い組み合わせ、ハンコの原理で凸面にインキをのせて刷る印刷技術です。 1970年代…
小田原フラワーガーデンでは、「春のローズフェスタ」が開催されています。 一歩、園内に入ると、ふわーんとバラの甘い香りが。色も形も様々なバラが咲き乱れており、自分のお気に入りを探すのも楽しいんですよね。 噴水とのコラボはち…
今年で11回目を迎えた大磯オープンガーデンは、参加している住民の方のお庭やお店を拝見できるという、素敵なお庭拝見イベントなんです。 参加しているお宅やお店の数はなんと100もあり、6つのエリアはとても一日では回りきれませ…
大磯迎賓館(旧木下家別邸)は、平成24年に大磯町が登録した国登録有形文化財です。大きな三角屋根から、三角屋敷と呼ばれて住民に親しまれてきました。 大磯町が開催する大磯オープンガーデン2016に合わせて、大磯迎賓館でもオー…
今年も小田原フラワーガーデン前の桜のトンネルがそろそろ満開を迎えます♪ ここは山の上にある桜並木のため、見物客も少なく、穴場桜スポット。 車で来ても、目の前のフラワーガーデンかその隣にある県立おだわら諏訪の原公園に駐車で…
灯がともされたボンボリにライトアップされた夜桜と城が楽しめる「小田原城址公園 夜桜ライトアップ」2016年は、3月26日から実施されています。 闇夜に浮かび上がるお城の白い壁とソメイヨシノの花。その白と黒の妖艶の世界にし…
そろそろ、3月14日のホワイトデーのことを考える時期になってきましたね。贈り物がマンネリになっていませんか? ちょっと気の利いたもので喜ばせたいなら、二宮町にあるパティスリー「サン・マロー」さんのクマシューとクマカロンは…
小田原城そばの坂を少し上ったところに「清閑亭」があります。この「清閑亭」は国の有形文化財に登録されている数寄屋造りの邸宅。 もとは、明治39年、貴族院副議長だった黒田長成侯爵の別邸として造られました。 この黒田長成という…
まだまだ、冬まっただ中な気候ですが、この寒さの向こうに春がそっと近づいてきています。菜の花というと、1月から2月くらいに咲く花のイメージが強く、3月下旬に一面に咲き乱れる菜の花畑があるんです。 それが、小田原市栢山。地元…
最近流行のカキ小屋、小田原の海を見ながらぷりぷりの牡蠣をいただけるこちらはどうでしょう? テラスはペットもOKなんですよ♪ テーブルが高いので、欲しがるワンコも安心ですね♪ 目の前は真っ青な西湘の海!ロケーションも最高で…
小田原フラワーガーデンでは梅まつりが開催中。2月3日現在、五分咲きです。 園内には、早咲きのものから遅咲きのものまで480本の梅が咲き、一歩入ると、甘い梅の香りがふわーんと香ってきます。ここの特色は梅の種類の多さ。約20…