小さな港のかわいいベーグル屋さん みやがわベーグル
海に向かって2基の風車が立つ神奈川県三浦市宮川。その風車の真下の小さな港に可愛らしいベーグル屋さんがあるんです。その名も「みやがわベーグル」。 レトロな建物をベースに無駄のないハイセンスな造りとなっている店舗は、元は釣り…
海に向かって2基の風車が立つ神奈川県三浦市宮川。その風車の真下の小さな港に可愛らしいベーグル屋さんがあるんです。その名も「みやがわベーグル」。 レトロな建物をベースに無駄のないハイセンスな造りとなっている店舗は、元は釣り…
毎年、高さ4mのホワイトクリスマスツリーの周りを青い電飾が彩るブルーの世界で多くの人を魅了するテラスモール湘南のイルミネーション。2016年は11月12日(土)から開催されます。 普通に撮ってばかりでもつまらないので、い…
今年2月に突然の閉店に驚かされた、辻堂公園通りのパシフィックダイナーの後に、2016年7月、AMERICAN HOUSE DINNER(アメリカンハウスダイナー)がオープンしました。 店内のインテリアもそんなに変わってな…
横須賀市走水の高台にある防衛大学校。毎年秋に開催される開校記念祭には大人気。その中でも、目玉なのが二日目最後に行われる伝統の『棒倒し』! これは、制限時間2分以内に相手の棒を30°以上傾けることが出来れば、勝利となる単純…
2014年に中目黒の目黒川沿いで実施され、大人気となったイルミネーションイベント「青の洞窟」。 そのあまりの大混雑ぶりの影響もあり、翌年は中止となってしまいました。そして今年もまたなしか・・・と思いきや、2016年は渋谷…
森戸神社を過ぎて少しいくと、大きな三角屋根のお店があります。その名も 三角屋根 パンとコーヒー。笑顔の素敵な奥さまがパンとお菓子を焼いて、ご主人がコーヒーを焙煎されています。 パン屋さんだけじゃなく、奥には素敵なカフェが…
鎌倉の紅葉の穴場的スポットと言えば、鎌倉宮の奥にある獅子舞(ししまい)。以前はマイナーな存在でしたが、最近ではけっこうここの紅葉を楽しみにしている人が増えました。 獅子舞は、イチョウの黄色とモミジの赤の組み合わせが美しい…
永遠のアイドル、スヌーピーの史上最大の展覧会『もういちど、はじめまして スヌーピー。』が、六本木のスヌーピーミュージアムで開催されています。 第1回の展覧会『愛しのピーナッツ』に続き、半年毎に1回リニューアルした展覧回を…
鎌倉で紅葉ライトアップといえば長谷寺。 紅葉だけでなく、山門や社殿もライトアップされていて、雰囲気抜群。 特に、妙智池と放生池の2つの池の周囲は、水面に映りこんだ紅葉が幻想的な雰囲気を醸し出してます。 もちろん、にっこり…
毎年、11月3日の文化の日に開催される「入間航空祭」 会場となる航空自衛隊入間基地は、西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩1分とアクセスが良いため、2014年は29万人、2013年には自衛隊を舞台にしたドラマ「空飛ぶ広報室…
三浦半島の南端、剱崎灯台の袂に位置する松輪地区では、6~11月の漁期に沿岸域に来遊するマサバを一本づつ大切に釣上げるサバ一本釣漁業が盛んです 8月のお盆過ぎから11月下旬までに旬を迎える松輪サバは、胴体から尾にかけて黄色…
1996年に撮影中不慮の死を遂げ帰らぬ人となった極北の写真家、星野道夫の写真展が横浜高島屋で明日10月30日(日)まで開催されています。 真っ白なタテゴトアザラシの赤ちゃんや、シロクマの愛らしい姿の写真をご存知の方も多い…
東京から一番近い棚田、千葉県鴨川市の大山千枚田。房総半島のほぼ真ん中にあり、面積約4ヘクタールの急傾斜地に、大小375枚の田んぼが階段状に連なっています。 ここで現在開催されているのが「棚田のあかり」。日没から3時間ほど…
YouTubeで火がつき、今や世界中で大ヒットしているピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」 それにあやかった菓子パンが販売されるとtwitterなどを通じて話題になり、こちらも連日の大ヒットを記録してい…
秋が深まるこの時期に、毎年開催されるのが「湘南キャンドル」。 江の島サムエルコッキング苑に、約7000ものキャンドルが並びます。 この小さな炎が揺らめく様を見ていると時が経つのを忘れてしまいそう・・・・ すべての点灯・消…