四姉妹の住む古民家へ 海街diary ロケ地めぐり part5
ずっと気になっていた、四姉妹の住む古民家、やっと見つけました。 ほら、このアングルだとわかりますよね。是枝監督がこだわりにこだわって探した築80年の古民家を、ちょうどスタッフの親族が持っていたことで実現したそうです。まだ…
ずっと気になっていた、四姉妹の住む古民家、やっと見つけました。 ほら、このアングルだとわかりますよね。是枝監督がこだわりにこだわって探した築80年の古民家を、ちょうどスタッフの親族が持っていたことで実現したそうです。まだ…
海蔵寺は東慶寺と並んで鎌倉の花の寺です。門前の石碑も海花寺となっています。 今の時期だって花盛り・・とはいえませんが、福寿草がけなげに咲いていました。 日のひかりをうけて、苔もキラキラと輝いています。 水仙の花もすがすが…
学問の神様で知られる荏柄天神。受験シーズンもたけなわのこのごろは絵馬がすずなりになっています。 そんな天神さまに合格祈願した帰りに、おみやげに買いたいのが、この季節限定の豊島屋さんの『天神さま』 紅白2色の梅をかたどった…
国立競技場跡地から富士山頂に夕日が沈むダイヤモンド富士が見られるのがニュースになっていましたね。実はダイヤモンド富士は湘南でも見ることができるんですよ! 春と秋の年に2回しか見ることができないので、要チェックです! 主な…
パン屋激戦区と言っていい鎌倉に2013年の4月にオープンしたのが、『La foret et la table』 六地蔵の交差点を市役所方面に少し入ったところにあります。店名の「ラフォレ・エ・ラターブル」とはフランス語で『…
2015年4月に鎌倉の小町通りにオープンして以来、連日行列ができる人気店となっている「ca ca o(カカオ)」は 生チョコ発祥の店としても知られる平塚に本店のある「SILSMARIA(シルスマリア)」が、コロンビア産の…
鎌倉のカフェ好きで知らない人はいないという、Vivement Diamanche ヴィヴモン ディモンシュ。小町通りをちょっと入ったところにあります。 オーナーこだわりのコーヒーを飲みたくて、通ってる常連さんも多いとか。…
七里の桜並木。七里ガ浜の坂を登った町のメイン通りには、12本のソメイヨシノが植栽されており、「桜のプロムナード」として多くの人から愛されいます。 しかし、植栽から40年、桜の衰弱が目立つようになってきました。そこで、地元…
鎌倉の小町通りから夕陽が見えるって知ってましたか?しかもとびっきりのきれいな夕陽を、美味しいハンバーガーにかぶりつきながら♪ ここは鎌倉の小町通り入り口にある、ルーフトップス。アメリカンカジュアルな内装もおしゃれなグルメ…
鎌倉の街角に突如自転車で現る移動ケーキ屋さん「pompon cakes(ポンポンケーキ)」どこかヨーロッパをイメージさせる三輪自転車のオシャレな佇まいと確かな味で、瞬く間に人気となりました。 出会えたらラッキーと言われて…
鎌倉の小町通りで、ふくろうを手にして呼び込みをしているお姉さんに誘われ、フクロウの森に行ってきました。 嘘みたいですが、ここは小町通りの入り口近くにある雑居ビルの3F。一見怪しげな入り口を入るとそこは・・・ まさにフクロ…
あの鯛焼きの元祖、創業明治42年の麻布十番の「浪花家」が鎌倉にやってきました。浪花家と言えば、「およげ!たいやきくん」のモデルとなった店。そんな総本店から暖簾分けされた「鎌倉浪花家」が2015年12月にオープンしました。…
「かまきん」の愛称で親しまれてきた「神奈川県立近代美術館 鎌倉館」が2016年1月30日で閉館します。 この鎌倉館は、1951年に鶴岡八幡宮の敷地内に日本初の公立近代美術館として開館されました。 設計は、坂倉準三(190…
今年も、鎌倉文学館で、バレンタインスペシャルイベント「愛は言葉だ! 文豪のハートにふれるバレンタイン」が2月2日から2月14日まで開催中で、夏目漱石や太宰治など文豪たちの愛の言葉を味わうことができます。 このイベントで大…
鎌倉に熟成肉のステーキがいただける美味しいお店があると聞いて行ってきました。鎌倉肉食堂 Bioteccaさん。ステーキをいただくというと少しかしこまった感じがしますが、お値段もリーズナブルで普段着でいけるカジュアルイタリ…