10月22日に復活! 鎌倉由比ガ浜通りのバー「THE BANK」
2015年5月31日に、惜しまれながら閉店した、鎌倉由比ヶ浜通りのバー「THE BANK」。 なんと、2016年10月22日に復活します! THE BANKは昭和3年に建てられた旧鎌倉銀行由比ヶ浜出張所だった建物をリノベ…
2015年5月31日に、惜しまれながら閉店した、鎌倉由比ヶ浜通りのバー「THE BANK」。 なんと、2016年10月22日に復活します! THE BANKは昭和3年に建てられた旧鎌倉銀行由比ヶ浜出張所だった建物をリノベ…
北鎌倉の長寿寺は、足利尊氏の菩提を弔うために、初代鎌倉公方の足利基氏が関東諸山第一と呼ばれるほどの七堂伽藍を建立し、古先印元禅師が開山となって足利尊氏の関東での法名「長寿院殿」を寺号とした禅寺です。いつも門が閉まっていて…
今から3年前の2013年、24年ぶりに開催され、多くの人を魅了した伝説のサーフィン大会「イナムラクラシック」 7月15日から始まったそのウェイティング期間が10月15日で終了となります。 イナムラクラシックとは、台風など…
北鎌倉で紅葉を見に行くなら、明月院は外せません。あじさいで有名な北鎌倉の明月院ですが、紅葉もとっても素敵なんです。京都みたいな円窓があるって、知らない方も多いのではないでしょうか? 真っ赤に染まる明月院の円窓を撮るなら、…
オクトーバーフェストKamakuraは、本場ドイツのビール祭り「オクトバーフェスト」にならって、夜の鎌倉の活性化と継続的な復興支援チャリティを目的に開催され、今年で5回目になります。 神奈川県内・東北・九州のブルワリーが…
鎌倉市材木座にある光明寺では、毎年10月12日から15日まで、お十夜(十夜法要)が行われます。実に500年以上前から続く歴史ある法要で、かつては本当に十日間かけて行われていたものを、今は、4日間に短縮して行っています。こ…
9月25日(日)、大船駅東口の芸術館通りで「大船to大船渡 2016」が開催されます。 これは、今年で5回目になる岩手県復興支援イベント。当日は、10時から岩手の大船渡から直送されるサンマが無料で振る舞われます。これが毎…
明月院と並ぶ鎌倉の紫陽花の名所『長谷寺』その紫陽花がそろそろ見ごろを迎えています。 紫陽花越しに由比ヶ浜を望めるこの景色も定番ながら、やっぱりいいですよね。長谷で紫陽花越しの海といえば成就院が有名ですが、残念ながら今年も…
鎌倉のあじさい寺として、一番に名前があがるのがここ、北鎌倉の明月院です。 明月院で、もうひとつ押さえたいのがこの丸窓から後庭園をのぞむ景色。季節ごとに美しいお花がいけてあります。 朝一番の開門の時間に行っても長蛇の列のこ…
鎌倉駅の西口の線路沿いをちょっと入ったところに、素敵なビストロがあるのをご存知ですか? ランティミテとは、フランス語で「親近感」という意味だそうです。その名のとおり、店内は気さくに話しかけてくれるイケメンオーナーと可愛い…
鎌倉のツツジのお寺といえば、鎌倉市大町にある「安養院」が有名ですが、それ以外にもとってもツツジがきれいなお寺があるんです。それがここ「仏行寺」 鎌倉の中心から離れた笛田地区にあるため、訪れる人も少なく、まさに穴場的存在。…
明日27日午前7時にリニューアルオープンするスターバックス鎌倉御成町店の藤棚が見ごろを迎えています。 鎌倉御成町店は、「フクちゃん」で有名な漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地に建てられたもの。この藤棚も氏が愛したもので、庭の桜…
毎年4月中旬に開催される鎌倉まつりの最終日には、流鏑馬(やぶさめ)神事が奉納されます。 流鏑馬は、疾走する馬上から鏑矢を放ち的を射る弓術の一つ。馳せる(疾走する)馬上から矢を射ることから、「矢馳せ馬(やばせうま)」と呼ば…
関東では春の嵐であっという間に見頃を過ぎてしまった桜ですが、『ポスト桜』にこんなに可愛い花があることをご存知ですか? その名も海棠(かいどう)ぷちぷちとした愛らしい、ピンクのつぼみが乙女チックなこの花、 名前の由来は、中…
鎌倉の穴場的桜の名所と言えばここ!大船観音の後ろ側にある谷戸池。 大船駅から歩くと15分程度でしょうか。農業用のため池だった池の周囲には桜が植えられ、鎌倉の隠れた桜の名所となっています。 生憎の強風で、花びらがけっこう散…