鎌倉三大洋館のひとつで本格フレンチをいただく 鎌倉 古我邸
鎌倉駅からほど近く、1500坪もの広大な敷地に建つ古我邸は、鎌倉文学館、旧華頂宮邸と並び、鎌倉の三大洋館と呼ばれている素敵な洋館です。小高い丘に建つその姿は、ここが日本だということを忘れてしまうような優雅さです。 古我邸…
鎌倉駅からほど近く、1500坪もの広大な敷地に建つ古我邸は、鎌倉文学館、旧華頂宮邸と並び、鎌倉の三大洋館と呼ばれている素敵な洋館です。小高い丘に建つその姿は、ここが日本だということを忘れてしまうような優雅さです。 古我邸…
「鎌倉・江の島七福神」の一つ、本覚寺では1月1日~3日まで初えびす、1月10日には十日えびすが行われます。とっても可愛い福娘さんが、福銭や福笹をくばり、御神酒を振舞ってくれます。福笹をいただくと、『商売繁盛お祈り申し上げ…
雪が降ったらどうしても観てほしいもの。鶴岡八幡宮神苑ぼたん苑の寒牡丹。元旦から公開しています。見頃は1月中旬から下旬。 雪よけの笠をかぶせて、大切に育てられた寒牡丹。雪の中に美しく咲く姿を見ることができますよ。 寒さに…
世界一の朝食といえば「bills 七里ヶ浜」。実は冬が、特におススメしたいシーズン。どうしてかといえば、それは朝日があるから。冬は日の出が遅いので、今の時期だと、7時のオープンと同じくらいに朝日が昇ってくるんです。 この…
毎年、12月18日は、鎌倉の長谷寺で、「納めの観音・御足参り」と「歳の市」が開催されます。これは一年を締めくくる観音様の縁日で、参道にはダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が並びます。 納めの観音の日は特別。11時から法要…
鎌倉駅近くの厳選おすすめカフェ6選を紹介しましたが、駅近でおすすめのカフェはまだまだあるんです。ここもいいよ!ってすすめてあげたらきっと喜ばれるお店をご紹介します♪ OXYMORON onari(オクシモロン オナリ) …
12月から流れている、カトパンこと加藤綾子さん出演のシャープのスマートフォンAQUOSのCM「パワフルな一日」篇をご覧になりましたか? ここに、非常に短いですが、江ノ電と海が見える踏切が登場しています。 CMが始まってす…
江ノ電鎌倉高校前駅から江ノ島方面へ歩いていくと、江ノ電線路を見下ろす高台に現れる真っ白な建物。それが9月にオープンしたフレンチレストラン「バスティーズ(BastideS)」です。 「バスティーズ(BastideS)」とは…
鎌倉の紅葉の穴場的スポットと言えば、鎌倉宮の奥にある獅子舞(ししまい)。イチョウの黄色とモミジの赤の組み合わせが美しい谷です。先日の11月5日に偵察にいってきましたが、谷全体が緑緑していてまだまだな状況でした。3週間経っ…
今年の鎌倉の紅葉、例年より1週間ほど早いです。ここでは鎌倉駅から歩いていける、オススメの駅近紅葉スポットの紹介と現在の色付き具合をお伝えします。 源氏山公園 鎌倉駅から歩いて10分。桜の名所として有名ですが、秋はモミジと…
鎌倉で紅葉めぐりをしようと思ったら、コンパクトにまとまった北鎌倉がおすすめです。 【円覚寺】 北鎌倉の駅を降りて、一番近いのが円覚寺です。円覚寺といえば、この居士林の山門が有名ですね。居士とは在家(出家していない)禅の修…
「光の波(NIGHT WAVE) 」 とは 夜間、海岸で白波に青色の特殊なライトを当てて幻想的な空間を浮かび上がらせるものです。 プロジェクションマッピングのようなストーリー性のある派手なものではありませんが、波の音を聞…
鎌倉の紅葉の穴場的スポットと言えば、鎌倉宮の奥にある獅子舞(ししまい)。以前はマイナーな存在でしたが、最近ではけっこうここの紅葉を楽しみにしている人が増えました。 獅子舞は、イチョウの黄色とモミジの赤の組み合わせが美しい…
鎌倉で紅葉ライトアップといえば長谷寺。 紅葉だけでなく、山門や社殿もライトアップされていて、雰囲気抜群。 特に、妙智池と放生池の2つの池の周囲は、水面に映りこんだ紅葉が幻想的な雰囲気を醸し出してます。 もちろん、にっこり…
鎌倉の材木座海水浴場の正面に複合施設「材木座テラス」が、7月1日にオープンして早3ヶ月。由比ガ浜に比べるといまひとつ地味な印象の材木座海岸の新しいランドマークとして定着してきました。 「年間を通してビーチライフを1日中楽…