長谷寺 「納めの観音・御足参り」と「歳の市」
毎年、12月18日は、鎌倉の長谷寺で、「納めの観音・御足参り」と「歳の市」が開催されます。これは一年を締めくくる観音様の縁日で、参道にはダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が並びます。 納めの観音の日は特別。11時から法要…
Shopping
毎年、12月18日は、鎌倉の長谷寺で、「納めの観音・御足参り」と「歳の市」が開催されます。これは一年を締めくくる観音様の縁日で、参道にはダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が並びます。 納めの観音の日は特別。11時から法要…
クリスマスは恋人とどこで過ごします? おすすめはやっぱり横浜みなとみらい地区! 魅力的なスポットが点在し、イルミネーションで彩られている冬の横浜はクリスマスに訪れるにはもってこいの場所なんです。今回は、そんな横浜の中でも…
今年も横浜赤レンガ倉庫で「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」が開催されます。このクリスマスマーケットは、本場ドイツさながら、横浜赤レンガ倉庫全体がクリスマスムード一色に変わるイベント。今年は会場全体が雪の装飾…
毎年、15万人を超える来場者がある超人気学祭なのが、世田谷にある東京農業大学の「収穫祭」 その中でも一番人気なのが、このハチミツ。 ハチミツ同好会通称ミツケンが販売する純国産のハチミツが超絶な人気で、これ欲しさに深夜から…
オクトーバーフェストKamakuraは、本場ドイツのビール祭り「オクトバーフェスト」にならって、夜の鎌倉の活性化と継続的な復興支援チャリティを目的に開催され、今年で5回目になります。 神奈川県内・東北・九州のブルワリーが…
鎌倉市材木座にある光明寺では、毎年10月12日から15日まで、お十夜(十夜法要)が行われます。実に500年以上前から続く歴史ある法要で、かつては本当に十日間かけて行われていたものを、今は、4日間に短縮して行っています。こ…
毎年9月11日・12日・13日に江ノ島の入口に位置する龍口寺では「法難会」が開催されます。特に12日の夜は、万灯が奉安され、夜店も立ち並び、大変な賑わいを見せます。 「法難」とは、仏教への弾圧のこと。ちなみに、「法難会」…
大磯の住宅街の中にぽつんとある古民家。のぞいてみると素敵な世界がひろがっていました。 活版印刷は「活字」と呼ばれる鉛で出来た文字を一つずつ拾い組み合わせ、ハンコの原理で凸面にインキをのせて刷る印刷技術です。 1970年代…
2016年4月28日(木)から5月8日(日)まで、神奈川県の逗子海岸で開催されている「第7回逗子海岸映画祭」が開催されます。ビーチに設営された特設会場には、300インチの巨大なスクリーンが設置され、毎晩異なる映画が上映さ…
川崎にある、ハイセンスなオシャレファーム「SOLSO FARM」 この緑の楽園があまりに素敵すぎて、シャッター押すのが止まらなかったので、vol.1に続いてvol.2もいっちゃいます♪ 屋外だけでなく、お店の中もセンスあ…
ペリーが来航したことで知られる横須賀市浦賀港。このうなぎの寝床のように奥深い天然の良港をはさんで向かい合うようにたつのが二つの叶神社。それぞれ東叶神社と西叶神社と呼ばれており、その名から願いが叶うと、様々なお願いことに来…
七里ヶ浜海岸駐車場にオープンしたハワイアン・ドライブインカフェ「パシフィックドライブイン(Pacific DRIVE-IN)」が、初のマーケットイベントを開催しました♪ 入口から夏を感じるオシャレのゲートでとってもGOO…
初夏の気持ちいのいいお天気の2日間(5月20日(水)・21日(木))、湘南T-SITEで第2回湘南蚤の市が開催されました♪ 今回も選りすぐりのアンティークショップがずらりとここ湘南T-SITEに軒を並べました。 魅力的な…
『Green Morning Kamakura』は、毎月第3日曜日に開催される鎌倉の小さなローカルマーケット。 鎌倉の朝を美味しいコーヒー・パン・ケーキを手に音楽やおしゃべりを楽しむゆるやかなコミュニティ空間で、その心地…
横浜の市場と言えば、横浜駅近くの中央卸売市場が有名ですが、ベイサイドマリーナやコストコなどがある埋立地鳥浜にある横浜南部市場もかなりおススメ。かつては、一般人は入ることはできませんでしたが、今では誰でも買い付けのでき、市…