鎌倉でお寺巡りするならどこがいい?って訊かれたら、真っ先にここをおススメしたい、それが妙本寺。 若宮大路から少し奥に入っただけで、そこは深い緑に覆われた別世界。静かな時が流れています。
この落ち着いた雰囲気には晴れより雨の日のほうが似合うんです。長い参道を歩いていくと、出会うのが朱塗りが眩しい『二天門』。 『二天門』とは、仏教の守護神である四天王のうち、右に持国天、左に多聞天を安置しているから、そう呼ばれているのだとか。
そして、今、この二天門の前のノウゼンカズラが見頃を迎えています。朱とオレンジの組み合わせは、そぼ降る雨の中、はっとさせられるほどの鮮やかさ。
落ちた花びらもまた良しですよね。
奥の祖師堂は広々してて、一息つくにはいい空間。ここの主役は人より猫みたいです。
人が手を合わせる姿って、いいですね。
ノウゼンカズラだけでなく、今なら最後の紫陽花も観賞することができますよ。
鎌倉には、雨だからこそ、楽しめる景色があります。お気に入りの傘をさして、お出かけしてみてはいかがでしょう?
●妙本寺
・住所 神奈川県鎌倉市大町1-15-1
[http://www.myohonji.or.jp/]
雨だから鎌倉 妙本寺のノウゼンカズラが見頃です
