けあらしの朝に

寒い朝に、湘南でも見られるのが『けあらし』
『けあらし』とは、海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧のこと。
SONY DSCもくもく湯気のよう。
SONY DSC一般的に、霧は、気温と表面水温との差が6℃以上になると、空気中の水蒸気は凝結して発生するといわれており、『けあらし』は蒸気霧の一種になります。
SONY DSC東北や日本海側など、寒い地方によくみられる現象ですが、冬の湘南でも条件が整えば、見ることができます。
朝日を浴びた霧とその中に浮かび上がるサーファーのシルエットがとてもキレイでした。
SONY DSC冷え込みそうな朝は、防寒と気合いをバッチリして、夜明けの海岸にいってみませんか?
幻想的な景色を見ることができるかもしれませんよ。