江ノ島に渡る橋は二つあるのをご存知ですか? 「江ノ島大橋」と「弁天橋」です。
車が江ノ島大橋で人が弁天橋になります。ふたりが自転車に乗っていたのが、この弁天橋。
弁天橋を渡り終えると、土産物屋さんが立ち並ぶ参道が始まります。
二人も仲良く土産物屋を覗いていましたよね。
ここはいつでもどこか昭和の香り。 変わらぬ雰囲気に子どもの頃に帰って心が少し踊っちゃいます。
参道を上っていったら、小さな海岸がある西浦へ向かうわき道に入りましょう。
ほら? あの不思議な館へ続く階段が出現しますよ。
また、参道に戻り、月当たりの階段を上っていくと・・・・
二人が参拝した江島神社 辺津宮に到着します。 実は、江ノ島神社というのは、三人姉妹なんです。
それぞれに社殿があるんです。
こちらはその一つの中津宮。 ここはハートがトレードマークになっているんですよ。
まだ、あるかもしれませんよ。探してみて下さいね。
ここから二人も乗ったエスカーに乗ってみても楽しいかも。エスカーとは何か・・・というのは、現地にいって確認してみて下さい。 えっ、これはただの・・・・って感想抱くのは間違いなしです。
エスカーを降りて、江ノ島シーキャンドルの前を通ると現れてくるのが、御岩屋道通り。
こちらも昭和の臭いプンプンですよ。ここは、そう幼い浩介と大人の浩介が通った道なんです。
その先の龍野ヶ岡自然の森にある「龍恋の鐘」は必ず寄らなきゃいけないスポットですよー。映画の中では素敵なシーンで描かれていましたね。
この鍵は、お土産物屋さんで売っていますので、かけたい方は、土産物屋であらかじめ買っていってくださいね。
ホント、江ノ島は猫が多いです。そして、みんな思わせぶりな顔しているんです。
さぁ、江ノ島巡りもここからもうひと踏ん張り。先を進み、第三の社殿の奥津宮を抜け、島の裏側に出ましょう。
ここからは、晴れていれば、富士山がばっちり見えますよ。
階段を降り切ると見えてくるのが「稚児ヶ淵」。 ここも映画に出てましたから、要チェックですよ。
また、あの階段を上って、羊羹屋さんの前を左折して、裏参道にいく手前に、「ブライアン?」って声をかけたくなる鉢もあるので、見逃さないでくださいね。
ここですよ、ここを浩介と真緒が自転車で下っていきました。 橋の先には、最初の大きな赤い鳥居が待ってます。これで江ノ島一周になります。 お疲れ様でした。
『陽だまりの彼女』ロケ地巡り ~ 江ノ島編
