ハマカンゾウ咲き乱れる諸磯の灯台

なぎさ日和のお気に入り海岸ベスト3に入る、三浦市諸磯の海岸。油壺のちょっと奥にある素敵な海岸なのです。このスタイリッシュな白い灯台は、一度見たら忘れられないかっこよさです。
20150911-20150911-DSC_4844久しぶりに行ってみると、ハマカンゾウの花が咲き乱れていました。ハマカンゾウは、8月から9月にかけて海岸や岩場に咲くユリ科の花です。乾燥させたつぼみは『金針菜』として、解熱に用いる漢方薬や高級中華食材にも使われます。
20150911-20150911-DSC_4863朝咲いて、夜にはもうしぼんでしまう一日花なので、別名「わすれ草」とも呼ばれ、万葉集にもうたわれています。中国ではこの花を見て憂いを忘れるという故事があるそうですよ。

悲しいことや嫌なことがあったら、ハマカンゾウの咲き乱れる諸磯の青い海と白い灯台を見に行ってみませんか?気持ちのいい風に吹かれて、悩みなんか吹き飛んでしまうこと請け合いです♪
灯台から少し離れた場所に「諸磯青少年センター」の駐車場利用が可能です。トイレもそちらにありますよ。
駐車料金 秋冬:500円 夏:1000円