これぞリアルラピュタ! あまりに幻想的! 越前大野城~白銀の世界に浮かぶ天空の城が福井にありました!

雲海の中に浮かび上がるお城と言えば、兵庫県にある竹田城が有名ですが、天守閣が望め、しかもそれが白銀の世界に浮かび上がるのはここしかありません。それが福井県大野市にある「越前大野城」
これぞリアルラピュタ! 実は、大野城に行った前日にラピュタの放送もあり、つながってるんです。さらなるつながりは、また、後ほど紹介することとして、まずはお城の紹介から。
20160116-DSC_4483 大野の街は四方を山々に囲まれた盆地の土地。その中心にあるのが越前大野城。1575年に、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近が標高249メートルの亀山の上に築城し、昭和43年に天守が復元されました。
そして、この城の麓の街が雲海に包まれるときだけ、「天空の城 越前大野城」が現れるのです。
しかし、そうは簡単には姿を見せるわけではありません。3つの気象条件を満たす必要があり、かなり出現率は低く、まさに幻。
その気象条件とは、
・前日の湿度が高いこと (前日に雨が降った日など)
・前日の日中と翌日朝方の気温差が大きいこと (放射冷却現象が起こるような日)
・風が弱いこと
時期は、10月から4月末頃で、中でも11月頃が最も出現する時期といわれています。
時間は、朝霧が出る明け方から午前9時頃までとなっています。
かなり、厳しい条件をクリアしないといけないんですね。
見られる場所は、越前大野城の西、約1kmにある犬山(戌山(いぬやま)城址(市指定文化財) 標高324m)の南出丸下からになります。ここへのアクセスは、3通りありますが、一番おススメなのは、洪泉寺からのルート。お寺には、ほぼ毎朝、大野市の職員の方が親切に案内してくれています。
20130116-DSC00862 まずは駐車場は、お寺から歩いて5分のホームセンター「パルス」の駐車場に停めましょう。
きました! 破壊の呪文!もうこれだけで奇跡で、ラピュタファンの聖地になるかもしれません。ここは市もインフォメーションしており、24時間、オフィシャルに停めることができますよ。
20130116-DSC00861 そして、 洪泉寺。
しっかりと看板も設置され、迷うことありません。当日の状況などは、市の職員の方が教えてくれます。
20130116-DSC00858
20160116-DSC_4506 ここからは山道。杖が常備されています。冬はかなり積雪するので、長靴は必須! なければ「パルス」が朝の8時からオープンしているので買うのもいいかもしれません。
20130116-DSC00852 これでも積もっていないほう。これからの時期、相当、雪深くなりますので注意です!
20130116-DSC00847 寺から30分ほど上ると、ビューポイントに到着します。雲海の状況は、刻一刻と変化するので、アサイチがダメでも、その後、出現するかもしれず、こればかりは運です。
20160116-DSC_4324 最初はこんな感じで、一面白銀の世界で、どこにお城があるのかまったくわかりませんでしたが・・・・
20160116-DSC_4442 朝霧が移動し、遂に! 見えました! この瞬間はもう感動の一言!
20130116-DSC00794 これぞ、幻の天空の城! 白銀の中で見られるのはまさに奇跡!
20160116-DSC_4499 下記のオフィシャルサイトに書かれている通り、

※ 「天空の城 越前大野城」は、気象条件がそろわないと出現しないため、過度の期待は禁物です。
2013年11月~2014年4月の間で雲海が確認できたのは計9回、2014年10月~2015年4月の間は計12回でした。
2013年11月:4回、12月:1回、
2014年1月:2回、3月:1回、4月:1回
2014年10月:1回、11月:5回、
2015年1月:2回、2月:4回

いつ出会えるか分かりませんが、幻が目の前に現れた感動はちょっと別格! 北陸に行かれる方、自分の運を天空の城にかけてみてはいかがでしょう?
http://www.onocastle.net/

福井県大野市城町3-109