葉山の可愛いパン屋さん 三角屋根 パンとコーヒー
森戸神社を過ぎて少しいくと、大きな三角屋根のお店があります。その名も 三角屋根 パンとコーヒー。笑顔の素敵な奥さまがパンとお菓子を焼いて、ご主人がコーヒーを焙煎されています。 パン屋さんだけじゃなく、奥には素敵なカフェが…
森戸神社を過ぎて少しいくと、大きな三角屋根のお店があります。その名も 三角屋根 パンとコーヒー。笑顔の素敵な奥さまがパンとお菓子を焼いて、ご主人がコーヒーを焙煎されています。 パン屋さんだけじゃなく、奥には素敵なカフェが…
永遠のアイドル、スヌーピーの史上最大の展覧会『もういちど、はじめまして スヌーピー。』が、六本木のスヌーピーミュージアムで開催されています。 第1回の展覧会『愛しのピーナッツ』に続き、半年毎に1回リニューアルした展覧回を…
三浦半島の南端、剱崎灯台の袂に位置する松輪地区では、6~11月の漁期に沿岸域に来遊するマサバを一本づつ大切に釣上げるサバ一本釣漁業が盛んです 8月のお盆過ぎから11月下旬までに旬を迎える松輪サバは、胴体から尾にかけて黄色…
YouTubeで火がつき、今や世界中で大ヒットしているピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」 それにあやかった菓子パンが販売されるとtwitterなどを通じて話題になり、こちらも連日の大ヒットを記録してい…
葉山を過ぎて横須賀に入ると、いつも気になっていたお店。スープカレーの店、南葉亭です。 オレンジの壁が鮮やかな南欧風の建物が、葉山の海に良く似合うこのお店のご主人のこだわりは、 1.おいしい野菜をたっぷり食べていただくこと…
鎌倉の材木座海水浴場の正面に複合施設「材木座テラス」が、7月1日にオープンして早3ヶ月。由比ガ浜に比べるといまひとつ地味な印象の材木座海岸の新しいランドマークとして定着してきました。 「年間を通してビーチライフを1日中楽…
2015年5月31日に、惜しまれながら閉店した、鎌倉由比ヶ浜通りのバー「THE BANK」。 なんと、2016年10月22日に復活します! THE BANKは昭和3年に建てられた旧鎌倉銀行由比ヶ浜出張所だった建物をリノベ…
今年も10月8日・9日の二日間、小田原城で、「小田原おでん祭り」が開催されます。 この祭りは、地元小田原の食材を生かした「おでん」の普及を目的に開催され、おでんに必要な練り物や野菜など、ほぼ全てが小田原の食材になっていま…
毎年、15万人を超える来場者がある超人気学祭なのが、世田谷にある東京農業大学の「収穫祭」 その中でも一番人気なのが、このハチミツ。 ハチミツ同好会通称ミツケンが販売する純国産のハチミツが超絶な人気で、これ欲しさに深夜から…
オクトーバーフェストKamakuraは、本場ドイツのビール祭り「オクトバーフェスト」にならって、夜の鎌倉の活性化と継続的な復興支援チャリティを目的に開催され、今年で5回目になります。 神奈川県内・東北・九州のブルワリーが…
鎌倉市材木座にある光明寺では、毎年10月12日から15日まで、お十夜(十夜法要)が行われます。実に500年以上前から続く歴史ある法要で、かつては本当に十日間かけて行われていたものを、今は、4日間に短縮して行っています。こ…
9月24日(土)、辻堂海浜公園で、ワールドミュージック・ワールドフード・クラフトビアが一同に楽しめる「THE GARDEN FESTIVAL(ガーデンフェス)」が開催されます。 会場では、茅ヶ崎のステーキハウス「SHON…
小田原から三浦半島まで、あの有名パン屋さんが20店、辻堂海浜公園に一堂に会します。 よくぞここまで集まったなという豪華なラインナップ! これだけが一か所に揃うなんて湘南では初めてのこと。これは嬉しいですね! 食べ比べも出…
9月25日(日)、大船駅東口の芸術館通りで「大船to大船渡 2016」が開催されます。 これは、今年で5回目になる岩手県復興支援イベント。当日は、10時から岩手の大船渡から直送されるサンマが無料で振る舞われます。これが毎…
週末のプチトリップで訪れたい素敵なワイナリー、原茂ワイン。 木漏れ日の美しいこのぶどう棚の下で、美味しいワインとランチがいただけるんです。 この広いガーデンを覆う半分のぶどう棚が、1本の古木が広げる枝葉だと思うとびっくり…