長寿寺 秋の特別拝観

北鎌倉の長寿寺は、足利尊氏の菩提を弔うために、初代鎌倉公方の足利基氏が関東諸山第一と呼ばれるほどの七堂伽藍を建立し、古先印元禅師が開山となって足利尊氏の関東での法名「長寿院殿」を寺号とした禅寺です。いつも門が閉まっていて入れないのですが、春と秋に特別に拝観することができます。
こちら3年前までは一眼レフの撮影禁止という、写真好きには厳しいお寺でした。拝観が先ですよ!と促されたのでまずは拝観してから、お庭の眺められるこちらのお部屋へ移動します。
DSC_3166-1DSC_3140-1_edited-1観音堂も鮮やかな紅葉に囲まれて。
DSC_3196-1_edited-1
e0153701_23154655銀杏もまだ少し残っていて、本当に美しいお庭でした。(昨年11月撮影時)
e0153701_23162643e0153701_2313518
長寿寺 秋の特別拝観
・名称: 宝亀山 長壽寺
・住所: 鎌倉市山ノ内1503
・アクセス: JR横須賀線北鎌倉駅徒歩10分
・拝観時間: 10:00~15:00
・拝観日: 4~6月と10・11月の金土日祝日のみ
※法要・雨天の際は中止
・電話番号: 0467-22-2147
・料金: 300円
・所要時間: 1~2時間

人の入らないショットを撮りたい方は、開門前に並ぶのがおすすめです。