第93回箱根駅伝交通規制
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
平成29年 第93回箱根駅伝の交通規制情報です。応援や迂回路選択にご利用ください。 交通規制 主な交通規制区間(場所)は次のとおりです。 1月2日(月曜日) 交通規制区間 交通規制予定時間 一般道路 国道15号・下り (…
七里ガ浜を通るたびに気になっていたこの『七里のかき小屋』の看板!以前は海辺のとんかつ屋さんとして人気を博していたあら珠さんが、今年の12月から牡蠣小屋を始めたんです。 観光地価格でちょびっとなんじゃないのー?と思いながら…
横浜赤レンガ倉庫で毎年開催されるクリスマスマーケット。今年はフードも充実してさらににぎやかです。 フードの屋台の上の人形が、とてもリアルで本物のドイツのクリスマスマクルトにいるような気分になれますよ。 座って食べられるス…
TOWERS Milight ~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~のイルミネーション、通称『全館点灯』。全館点灯・・といっても耳慣れない方もいらっしゃるかと思いますが、みなとみらいのオフィスが協力して、全館が照明…
世界一の朝食といえば「bills 七里ヶ浜」。実は冬が、特におススメしたいシーズン。どうしてかといえば、それは朝日があるから。冬は日の出が遅いので、今の時期だと、7時のオープンと同じくらいに朝日が昇ってくるんです。 この…
かつて外国人居留地であった横浜山手には大正から昭和初期にかけて建てられたレトロな洋館が今でもあちらこちらに点在しています。 「えの木てい本店」もその洋館のひとつで、昭和2(1927)年日本人建築家朝香吉蔵氏が設計した英国…
横浜山手西洋館は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた外国人居留地。その後外交官や貿易商の家が横浜市に寄贈されたものです。 ベーリックホールはイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により…
毎年、12月18日は、鎌倉の長谷寺で、「納めの観音・御足参り」と「歳の市」が開催されます。これは一年を締めくくる観音様の縁日で、参道にはダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が並びます。 納めの観音の日は特別。11時から法要…
青い海に続く鮮やかな赤い鳥居。美しすぎるこの神社は、山口県の北西にある元乃隅稲荷神社です。 昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。 この美しさゆ…
雑誌で見かけるおしゃれなカフェがたくさんある葉山。どこに行けばいいの?って迷ってしまいますが、なぎさ日和がお答えします! DAYS386 ランチの美味しい葉山のカフェといってまず思い浮かぶのがここ!DAYS 386です。…
クリスマスは恋人とどこで過ごします? おすすめはやっぱり横浜みなとみらい地区! 魅力的なスポットが点在し、イルミネーションで彩られている冬の横浜はクリスマスに訪れるにはもってこいの場所なんです。今回は、そんな横浜の中でも…
茅ケ崎の戸塚藤沢線沿いに突如現れるノートルダムの鐘のような鐘楼。なんだろうと思っている方も多いかと思いますが、これはかの有名な松下政経塾のその名も『黎明の塔』という鐘楼です。 松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之…
鎌倉駅近くの厳選おすすめカフェ6選を紹介しましたが、駅近でおすすめのカフェはまだまだあるんです。ここもいいよ!ってすすめてあげたらきっと喜ばれるお店をご紹介します♪ OXYMORON onari(オクシモロン オナリ) …
年末年始の鎌倉は、初詣客で大変混雑します。そのため、鎌倉駅を中心に大規模な交通規制が実施され、規制期間中は、市内中心部への車やバイクの乗り入れはできなくなります。初詣に行かれる方は、電車やバスなどの公共交通機関を利用する…
鎌倉というと素敵なカフェがたくさんありそうで、どこに行ったらいいか迷っちゃう!という方は多いですよね! そこで、なぎさ日和厳選のおすすめの、鎌倉駅近くのカフェ情報をランキング形式でご紹介しちゃいます♪初詣を八幡様で・・と…