夕陽を見に、江ノ島へ行こう
夕陽を眺めるなら、見晴亭から見下ろすのが一番素敵。いつもはあまり行かない江ノ島の裏側です。 黄金色に輝く島内の急な階段を、のぼったり、おりたり。 息があがったらひとやすみして、魚見亭のクリームソーダをどうぞ。ほら、アイス…
夕陽を眺めるなら、見晴亭から見下ろすのが一番素敵。いつもはあまり行かない江ノ島の裏側です。 黄金色に輝く島内の急な階段を、のぼったり、おりたり。 息があがったらひとやすみして、魚見亭のクリームソーダをどうぞ。ほら、アイス…
佐島のおしゃれなウォーターフロントレストラン、Marine & Farmは、土日祝日のランチタイム以外なら、わんこと一緒にテラス(一部)でご飯が食べられるんです。 ただしあまりうるさくしちゃう子やテーブルをひっく…
昭和28年創業で横須賀の地元民からこよなく愛されるパン屋さん「中井パン店」が先日、ヒルナンデスで紹介されていましたね。 年季の入った佇まいも魅力的! 中井パンと言えば、そう、もちろん、これ! 『ポテチパン』 その名のとお…
関係者と同行させていただき岩倉実相院の床みどりを特別に撮らせていただきました。 紅葉の頃の床もみじで有名なこのお寺ですが、新緑が雨に濡れる今の季節も、心に沁みる美しさでした。 裏口のプチ床みどりもお見逃しなく。 京都 岩…
明治21年に渋沢の峠地区に建立され、昭和50年に現在の秦野市平沢に移転された『出雲大社相模分詞』。 地元では関東の出雲さんとして親しまれています。 住宅街の中にあり、裏手には小田急線が走る立地でありながら、境内で蛍を見る…
各地であじさいが見頃を迎えていますが、ここ開成町でも東京ドーム3.6個分の敷地に約5000株の紫陽花が咲き誇っています。 あじさい祭りは明日までですが、今週が一番の見頃となりそう。 色とりどりの紫陽花が、水を張った水田に…
湘南に白杭が立ちました♪ この白杭は、藤沢の片瀬西浜に海水浴場エリアを分けるために建てられるもの。 杭の間のバッテンロープがカッコイイんですよね。 すごく、しっかり埋め込んでいて、台風の後とかでも、傾いているのとか、見た…
蛍の舞う季節になってきたので、横浜の瀬上市民の森へ。 ここは蛍の名所として地元では有名で、蛍の季節になると家族連れやカップルのたくさんの人でにぎわいます。 でも明かりのないくらい森を進んでいくと、いつしかすれ違う人も少な…
空いっぱいに打ち上げられる豪華な花火写真。三脚立ててがんばって撮ったけど、あれ??なんだか見栄えがしない・・という方は多いかと思います。 そんなとき使えるのがこのフォトショップエレメンツでできるテクニック、レイヤーの重ね…
明月院と並ぶ鎌倉の紫陽花の名所『長谷寺』その紫陽花がそろそろ見ごろを迎えています。 紫陽花越しに由比ヶ浜を望めるこの景色も定番ながら、やっぱりいいですよね。長谷で紫陽花越しの海といえば成就院が有名ですが、残念ながら今年も…
湘南の花火大会のトップバッター、逗子海岸の花火大会は、毎年5月下旬から6月上旬に開催されます。以前は8月下旬に開催されていたのですが、2011年に東北大震災の影響で中止となり、2012年からは狭くなった海岸での安全性を配…
鎌倉のあじさい寺として、一番に名前があがるのがここ、北鎌倉の明月院です。 明月院で、もうひとつ押さえたいのがこの丸窓から後庭園をのぞむ景色。季節ごとに美しいお花がいけてあります。 朝一番の開門の時間に行っても長蛇の列のこ…
葉山町を南に下っていくと、ちょうど森戸海岸を過ぎたあたりで、こんもりとした山が出現します。前は海で三方を住宅街に囲まれたこの山が「はやま三ヶ岡山緑地」です。緑地内には、3つのハイキングコースが伸び、その入口の一つが今回ご…
鎌倉駅の西口の線路沿いをちょっと入ったところに、素敵なビストロがあるのをご存知ですか? ランティミテとは、フランス語で「親近感」という意味だそうです。その名のとおり、店内は気さくに話しかけてくれるイケメンオーナーと可愛い…