サードウェーブの元祖!寒い日は本格コーヒーでほっこりしたい 鎌倉Cafe Vivement Diamanche カフェ ヴィヴモンディモンシュ
鎌倉のカフェ好きで知らない人はいないという、Vivement Diamanche ヴィヴモン ディモンシュ。小町通りをちょっと入ったところにあります。 オーナーこだわりのコーヒーを飲みたくて、通ってる常連さんも多いとか。…
鎌倉のカフェ好きで知らない人はいないという、Vivement Diamanche ヴィヴモン ディモンシュ。小町通りをちょっと入ったところにあります。 オーナーこだわりのコーヒーを飲みたくて、通ってる常連さんも多いとか。…
七里の桜並木。七里ガ浜の坂を登った町のメイン通りには、12本のソメイヨシノが植栽されており、「桜のプロムナード」として多くの人から愛されいます。 しかし、植栽から40年、桜の衰弱が目立つようになってきました。そこで、地元…
新江ノ島水族館がバレンタインに合わせたてスペシャルイベントを開催されます♪ 館内で一番大きな「相模湾大水槽]では、女性から男性への愛のメッセージを投影する「恋する水槽」が、2月1日から14日まで実施。各日午後4時半からの…
寒い朝に、湘南でも見られるのが『けあらし』 『けあらし』とは、海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧のこと。 もくもく湯気のよう。 一般的に、霧は、気温と表面水温との差が6℃以上になると、空気中…
雲海の中に浮かび上がるお城と言えば、兵庫県にある竹田城が有名ですが、天守閣が望め、しかもそれが白銀の世界に浮かび上がるのはここしかありません。それが福井県大野市にある「越前大野城」 これぞリアルラピュタ! 実は、大野城に…
鎌倉の小町通りから夕陽が見えるって知ってましたか?しかもとびっきりのきれいな夕陽を、美味しいハンバーガーにかぶりつきながら♪ ここは鎌倉の小町通り入り口にある、ルーフトップス。アメリカンカジュアルな内装もおしゃれなグルメ…
全国で1,000店を超えるスターバックスの店舗の中で、「コンセプトストア」と呼ばれる店舗はたった13しかありません。 この「コンセプトストア」とは『いつものお店とは違った側面からスターバックス エクスペリエンスを提供する…
平日は7:30から、土・日・祝日は7:00から11:00までやっているモーニング・ビュッフェが大人気の葉山にある老舗パン屋さんのブレドール。 焼き立てパン食べ放題にスープかサラダ、そして飲み物付で1200円で、週末のみな…
世界に約2万店舗もあるスターバックスの中で、最も美しい店舗が実は日本にあるのをご存知ですか? それが「スターバックスコーヒー富山環水公園店」 この店舗は、世界中のスターバックスの店舗の美しさを競うストアデザインコンテスト…
鎌倉の街角に突如自転車で現る移動ケーキ屋さん「pompon cakes(ポンポンケーキ)」どこかヨーロッパをイメージさせる三輪自転車のオシャレな佇まいと確かな味で、瞬く間に人気となりました。 出会えたらラッキーと言われて…
鎌倉の小町通りで、ふくろうを手にして呼び込みをしているお姉さんに誘われ、フクロウの森に行ってきました。 嘘みたいですが、ここは小町通りの入り口近くにある雑居ビルの3F。一見怪しげな入り口を入るとそこは・・・ まさにフクロ…
あの鯛焼きの元祖、創業明治42年の麻布十番の「浪花家」が鎌倉にやってきました。浪花家と言えば、「およげ!たいやきくん」のモデルとなった店。そんな総本店から暖簾分けされた「鎌倉浪花家」が2015年12月にオープンしました。…
飛騨の山間にある小さな町、飛騨古川には、毎年1月15日に行われる恋愛成就のお祭り、三寺まいりという素敵なお祭りがあります。 このお祭りのときには、糸引きの出稼ぎに行っていた年頃の娘たちが帰省して、着飾って参拝したことから…
「かまきん」の愛称で親しまれてきた「神奈川県立近代美術館 鎌倉館」が2016年1月30日で閉館します。 この鎌倉館は、1951年に鶴岡八幡宮の敷地内に日本初の公立近代美術館として開館されました。 設計は、坂倉準三(190…
江ノ島の玄関口に位置する龍口寺。 節分の豆まきに先立って、修行僧による「水行」が行われます。 去年は水が龍の形になったんですよ!と寺の方が自慢げに写真を見せてくれました。あっ、ホントだ! 水が龍のカタチをしてる♪ よぉぉ…