風の音が聞こえる 越中八尾おわら風の盆
ずっと憧れていた、越中八尾おわら風の盆。 闇の中に浮かび上がる、妖艶な浴衣と深くかぶった網笠からのぞく美しい横顔。思い描いていた、美しい日本のお祭りがそこにありました。 風の盆の踊りには、男踊りと女踊りがあって、男はどこ…
ずっと憧れていた、越中八尾おわら風の盆。 闇の中に浮かび上がる、妖艶な浴衣と深くかぶった網笠からのぞく美しい横顔。思い描いていた、美しい日本のお祭りがそこにありました。 風の盆の踊りには、男踊りと女踊りがあって、男はどこ…
134号線を南下して、立石の駐車場をすぎたあたりに、気になる可愛いお店があります。 ボリュームたっぷりの絶品ブランチが楽しめる、PRIME BRUNCHです。ポップでアメリカンでキュートな店内には可愛い雑貨もてんこ盛りで…
夏の星座にぶら下がって、花火を見下ろして~♪ って本当にやってみたいですよね。星座にはぶら下がれませんが、花火を見下ろすことはできるんです。 8月28日に開催される「湘南ひらつか花火大会」の花火は、湘南平から見下ろすこと…
この週末は『湘南ねぶた2015』! 本場青森のねぶたが湘南の街を練り歩きます。 あの太鼓のリズムと「らっせぇら、らっせぇら」という掛け声を聞くと、もうたまりませんね。血沸き肉躍ちゃいますよ♪ もちろん、ねぶただけではなく…
江ノ島の納涼花火大会は、20分間で1200発と小規模な花火大会ですが、その分、混雑も少なく、スタート直前に行っても、打ち上げ場所のすぐ近くで見ることができる穴場的花火大会。 海水浴期間ということもあり、今回は、海の家の有…
もはや、元祖天然氷のかき氷といっても過言ではないでしょう。 鵠沼海岸駅近くにある、埜庵さんです。こちらのメニューはいちごみるくと白玉。生のいちごのシロップと練乳がたーっぷりかかっています。 オーナーの石附さんは、南アルプ…
今年もお盆の季節がやってきましたね。 盆の送りの日、8月16日(日)には湘南台の引地川ぞいで灯篭流しがあります。 ゆらゆらと、揺れて川面を照らす灯籠は・・・ 遺されたひとを、そっと優しい目で見守ってくれているようですね。…
八ヶ岳に遊びにいったら是非寄って欲しいのがここ! 白州・尾白の森名水公園「べるが」です。 キャンプ場やスパもそなえたこの施設ですが、ふらりと立ち寄っていただくなら、南アルプス天然水かき氷♪ 緑に囲まれたBBQテラスでいた…
神奈川県で最大級の花火大会と言えば、「神奈川新聞花火大会」 打ち上げ数が15000発と県下最多だけでなく、尺玉の連発や大スターマインなどの花火の豪華は圧巻の一言。なんといっても場所が最高なんです。横浜ランドマークタワー、…
「ぼんぼり祭」は、鶴岡八幡宮で、毎年8月に7日から9日まで行われる、お祭りで、境内には鎌倉にゆかりのある著名人や地元市民によって描かれた約400点のぼんぼりが並びます。 日没になると、巫女さんが一つずつぼんぼりに灯りをと…
8月15日・16日・17日に、北鎌倉にある円覚寺では恒例の盆踊り大会が開催されます。 毎年、山門をぐるっと回る踊りの輪ができます。もちろん、お坊さんだって踊ります。 どなたでも参加できますので、他とは一味違うお寺での盆踊…
134号線を南下して、葉山を過ぎたあたり、音羽の森の脇の急な坂をのぼると、緑に囲まれた小さな看板が見えてきます。 店内に入ると、あれ・・? ここはアンティークショップ?? センスのいいアンティーク雑貨が並びます。そしてな…
今から2年前の2013年、24年ぶりに開催され、多くの人を魅了した伝説のサーフィン大会「イナムラクラシック」今年もそのウェイティング期間が8月20日から始まります。 イナムラクラシックとは、台風などが多く発生する8月~9…
7月18日(土)に逗子マリーナにロンハーマン(Ron Herman)がオープンしました。 ずらり高級クルーザーが並ぶマリーナが目の前の絶好のロケーション。どこか南欧のリゾートに迷い込んだようなラグジュアリーが雰囲気を味わ…
暑い日が続くと、休日どこに出かけようか悩みますよね。で、オススメがここ!宮ヶ瀬湖畔園地です。 ひろびろとしたけやき広場は、2.5haもの芝生が広がる青々とした芝生の気持ちのよい広場です。 湖からの風が涼しくて、木陰も多い…