Librarycafe,Gallery & Share Office 鎌倉 ハウスユイガハマ
由比ガ浜大通りの、元は魚屋さんがあった場所に4月にオープンしたハウスユイガハマ。入り口には、Lirarycafe, Gallery & Share Officeとかいてある通り店内には、ゆったり寛ぎながら読めそう…
由比ガ浜大通りの、元は魚屋さんがあった場所に4月にオープンしたハウスユイガハマ。入り口には、Lirarycafe, Gallery & Share Officeとかいてある通り店内には、ゆったり寛ぎながら読めそう…
もはや老舗と言っていい、葉山の鐙摺にある日影茶屋のフレンチレストラン『ラ・マーレ・ド・茶屋』 昼間の光に照らされた洋館の白い壁は、青い空と海に映えて、それだけで絵になります。 しかし、ここでおススメしたいのは、夜! ライ…
夏が近くなってくると、今年の日影祭りいつかな~?と気になります。 葉山の名店、老舗の日本料理店『日影茶屋』は、サザンオールスターズの『鎌倉物語』の中で、『日影茶屋では お互いに 声をひそめてた』とあるように、普段はちょっ…
【文佐食堂(ぶんさしょくどう) @ 江ノ島】 二ノ宮のおばちゃん(風吹ジュン)が切り盛りしていた『海猫食堂』のロケ地。 【麻心】 次女、佳乃(長澤まさみ)が年下の恋人、藤井朋章(坂口健太郎)と一緒に食事を…
『ロケ地めぐり part 1』はこちら⇒★ 『ロケ地めぐり part 2』はこちら⇒★ 【衣張山】 四姉妹の父親が最後に暮らした山形の土地の高台からの眺めが、鎌倉に似ていると話すシーンが出てきました。三姉妹がイメージして…
花びらが舞い散る桜のトンネルの中のを、すずと風太が自転車に二人乗りして走るシーンは、海街diaryの忘れられない名シーンですね。どこで撮影したのか、一瞬、ハイランドに見えましたが、住宅や電信柱がないし、どこなんだろうと思…
6月9日、ものすごく久しぶりにこんなすごい夕焼けを見ました。台風など低気圧が通過した後には綺麗な夕焼けが出ることが多いのですが、この日の夕焼けはすごかった! ちろちろと、炭火が雲間から漏れるような赤い光が差してきたなーと…
吉田秋生の大人気コミックの映画『海街diary』が6月13日に公開されました。 まず、四姉妹のキャスティングの妙が素晴らしく、このキャラにはこの女優さんしかいないと思えるほど、ナチュラルなはまり具合でした。そうした姉妹た…
中華街近くで、ハワイアンなパンケーキが食べたいなーと思ったらココ、Cinnamon’s Restaurant 横浜山下公園店がおススメです♪ 広々とした店内は、すっかりハワイ! パンケーキのほか、エッグベネデ…
6月18日(土)から7月3日(日)までの毎日、18時30分~22時まで、箱根登山鉄道沿線で夜のあじさい列車が走ります。 街中とは違い、山深い地の闇夜に浮かび上がる紫陽花は幽玄で、非日常な世界に連れていきます。 そこを箱根…
最後から二番目の恋のファンの間では有名な、坂ノ下の路地の奥にある古民家カフェ、カフェ坂の下。路地の先には、海がチラ見え。 小さな引き戸を開けた先には、キッチュな雑貨とミッドセンチュリー風やアジアンテイストな家具などがうま…
『あじさいポスト』と言えば、坂の下にある力餅家さん隣のポストが有名ですが、なんと、今年はその紫陽花の元気がなく、まったくダメな状態で寂しい限りなんです。 でも、安心してください。『あじさいポスト』があるのは鎌倉だけじゃな…
横浜で「開港を祝い、港に感謝しよう」というテーマの下開催される『横浜開港祭』 今年で34回目を迎えるそうで、初夏の訪れをつげる夏の風物詩としてすっかり定着しています。 その開港祭のクライマックスを飾るのが、光と音と花火の…
やっぱり、鎌倉の紫陽花と言えばここ、明月院。 2015年6月2日現在、5~6分咲きの状態で、このままいけば、6月6日(土)・7日(日)あたりに見ごろを迎えそうです。この時期、週末は長蛇の列になりますので、狙うなら6月のみ…
鎌倉の紫陽花と言えば、明月院・成就院・長谷寺などが有名ですが、ここ何年かで一気に人気がでたのが坂の下にある御霊神社。『最後から二番目の恋』のロケ地として、よくキョンキョンと中井貴一が喧嘩していた場所で、今でもロケ地巡りに…