38年ぶり! 満月のクリスマスがやってくる
今年のクリスマスには、なんと満月! これは1977年以来38年ぶりのこと。しかも、次に見えるのは19年後の2034年なのだとか。さぁ、どこで聖夜の夜空に浮かぶ満月を眺めます? 一仕事終えたサンタさんも一緒に見られるかも♪
今年のクリスマスには、なんと満月! これは1977年以来38年ぶりのこと。しかも、次に見えるのは19年後の2034年なのだとか。さぁ、どこで聖夜の夜空に浮かぶ満月を眺めます? 一仕事終えたサンタさんも一緒に見られるかも♪
毎年1月ごろに見頃を迎える江の島ウィンターチューリップが、なんと今年は12月の暖かさの影響で、すでに見頃を迎えているそうです。 2万本のチューリップを眺めていると、真冬の12月だってことを忘れてしまいますね。 寒くなった…
もうそろそろ行列もなくなった頃かなと、平日の夕方に清澄白河のブルーボトルコーヒーに行ってきました。 ブルーボトルコーヒーは、元ミュージシャンのジェームズ・フリーマンが2002年に米国西海岸で創業したコーヒーショップです。…
年に何度か、びっくりするほど美しく空が焼けることがあります。それは台風や低気圧が通り過ぎた日の夕方。 少しずつ日が暮れてゆき 暗くなる前の時間を惜しんで波に挑んでいたサーファーたちが、少しずつ帰りだすころ 夕焼け空は一番…
2月14日に、江ノ電の車内広告で公開告白をしてみませんか? ふんどしブランド「SHAREFUN(しゃれふん)」と江ノ島電鉄とのコラボレーション企画『愛のふんどし告白電車』が2015年2月14日に実施されます。というのも、…
今年も、海上自衛隊掃海艇「えのしま」が江ノ島にある湘南港にやってきます。 艦内が一般公開されるほか、夜にはライトアップされますよ。 何万個のLEDライトを使った圧巻のイルミネーションとは真逆のシンプルさで、それが船に飾り…
先日、紹介しました、鎌倉の紅葉の隠れた名所「獅子舞」。そろそろ見頃ということで行ってきました。 ここはカエデとイチョウが谷を覆うように枝を伸ばしているのが見事なんですが、前日の強風の影響もあったのでしょうか、イチョウは完…
海沿いでペット可のレストラン、美味しいところない?って聞かれたら、ここがおすすめ! 横須賀の秋谷にあるレストランDonです。1978年から30年以上、ここ秋谷で海辺の贅沢を楽しめるお店として親しまれて来ました。 テラス席…
紅葉の箱根を楽しみに、箱根登山鉄道に乗ってみました。 全長15キロの路線ですが、急80‰(パーミル)という、ラックレールやケーブルに頼らない粘着式鉄道(普通鉄道)としては日本最急の勾配があったり、有形文化財の陸橋があった…
年末年始の鎌倉は、鎌倉駅を中心に交通規制が実施され、規制期間中は、市内中心部への車の乗り入れはできません。初詣には、電車やバス等の公共交通機関を利用するしかありませんので、ご注意ください。 また、規制期間中は、路線バス・…
函嶺洞門(かんれいどうもん)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある塔ノ沢温泉付近の国道1号線に、落石防止のため造られたトンネル状の洞門です。函嶺とは、箱根の別名です。 箱根駅伝のランナーが駆け抜ける山登りの5区を思い出す方も多…
海が目の前とうたう駅は、日本に数ありますが、江ノ電の鎌倉高校駅とかもそうですよね、ここほど海との距離が近い駅は無いんでしょうか。 ホームが海の上に建っています。 その名も「海芝浦駅」JR鶴見線の駅なんです。 ここが面白い…
紅葉真っ盛りの箱根 星野リゾート界箱根。 星野リゾートにもいろいろな種類がありますが、『界』は客室50室以下の和風旅館。界箱根は、星野リゾートが箱根の旅館旧『桜庵』の土地・建物の所有企業を買収して、2012年に再生した関…
鎌倉の小町通りの喧騒に疲れたら、ちょっとした穴場です。豊島屋さんの裏手にある八十小路。若宮大路から、漬物屋のあきもとさんの角を曲がったところにぽつんとありました。 鳩だけに八十小路(ハト小路)って、なんだかおしゃれですよ…
大人気だった『最後から二番目の恋』ですっかり有名になった、鎌倉 長谷エリアのおすすめカフェをまとめてみました。 【坂ノ下カフェ】 まずは長谷駅から少し極楽寺方面に歩いた坂ノ下にある、坂ノ下カフェ。いわずと知れた最後から二…